隊員さんたちと一緒にピッ!尊すぎる写真が話題です。
シオさん(@akioshio)が消防署で撮影した息子さんの様子をTwitterに投稿したところ、3万5000回以上リツイートされ、40万1000回を超える「いいね」が集まりました。
リプライ欄には「夢のような体験ですね」「小さいながらにその行動力、素敵」「子どもに夢を与える仕事って素晴らしいですよね」など、その姿に反響が寄せられています。
大人と一緒に整列していたのは、小さな隊員さん(?)です。

自分より何倍も体の大きい消防士さんたちと一緒に整列しています。
堂々とした、小さな背中がかわいいです。
なんて尊い1枚なんだ…。
BuzzFeedは投稿者のシオさんに話を聞きました。
それ絆創膏ちゃうで
2歳の息子さんは「はたらくくるま」が大好き。
もっと幼い頃から「電車やごみ収集車、郵便車なども認識して、指さしをしていました」と振り返ります。
息子さんと消防車の出会いも生後数カ月のときでした。
「興味持つかな?と、消防署の前を通ってみたら、興味津々でじっと見ていました。自分で立って歩けるようになると、近くを通った際は私の手を引いて消防車を見に行くようになりました」
「しゅうごうする!しゅうごうする!」
わぁ、みなさんたくさん見てくださってありがとうございます。消防車の動作確認を怠らない我が子もご査収ください。 https://t.co/2RmMDph0bM
さて、どうして隊員さんたちと一緒に整列することになったのでしょうか。
「毎日18時に消防署で点呼があります。それが終わると署は閉まってしまうので、間に合う日はほとんど足を運んで見学していました」
たくさん通って点呼の流れをわかっている息子さん。この日は、いつもとちょっとだけ違いましたが…?
「時間になると『しゅうごうする!しゅうごうする!』と言い出してしまい……隊員さんが『一緒に並ぶ?』と声をかけてくださいました」
「息子は、誰かに指定されたわけでもないのですがちょっと偉い方が立つような、あの位置に止まりました」
整列するところを真似するように。
生まれた時から一緒のぬいぐるみ、とか、これがないと寝られないふわふわのタオルケット、とか、そういうかんじでカッチカチの山手線が添い寝🚃
どうやら嬉しい経験だったようで、息子さんの行動に変化が。
「夕方の点呼を見てからは、キビキビと走って集合する隊員の皆さんに魅了されて、お散歩中に『しょうぼうしさんみたい』といいながら、ちょっと走ってはピタっと止まるという動きを繰り返しています。おそらく、整列しているところを真似しています」
消防士さんたちの粋な計らいに、シオさん自身「隊員の皆さんの寛容さに感謝と恐縮しているというのが一番です」と思いを話します。
「息子が得意げにピッと立ったり、敬礼のまねっこをしていたりする姿は、微笑ましいです」
「将来どんな大人になるのか楽しみですが、隊員のみなさんのように広い心と、たくましさを持った人になってほしいなと想いを馳せています」
反響は前向きな言葉ばかり。
お誕生日めっちゃうれしかったみたい
多くの人から寄せられる反響に驚きつつも、喜びを話します。
「しがない育児アカウントが40万を超える『いいね』をいただいてしまい、正直ビビり散らかしています。世間の皆さまが、息子の可愛さに気が付いたんだなと、前向きにとらえるように心がけています…」
「追い切れないほどたくさんのコメントをいただいていますが、どれも『かわいい』『ほっこりした』とポジティブな言葉ばかりでした。中には『こういうのが見たくてTwitterやってたんだよね』なんていう方もいました」
「何より、消防署の皆さんの素敵なお心遣いや、素晴らしいお仕事ぶりに触れていただけたならとても嬉しいです」