最近、とあるシリーズ漫画がTwitterで話題になっています。
こ、これはこのお店の商品じゃないです…。 #しんぱいいぬ

この「しんぱいいぬ」について、作者のやじまけんじさんにお話を伺いました!

ーー心配性の「しんぱいいぬ」といつもどっしり構えている「とささん」が見た目も中身もとってもかわいいです!これらのキャラクターはどんなところから生まれたのでしょうか?
この2頭のキャラクターは、ほとんどいつも僕が考えてることの一部から生まれました。
僕は心配性というほどではないと思うのですが、ちょっとしたことが気になってしまうことがあります。
例えば、コンビニで買った飲み物を袋に入れずに持っていて、別の店に入る時など「あいつウチの店の飲み物勝手に飲んでるよ」って思われたらどうしよう、などと気になってしまいます。
そういったちょっとした不安を誇張して描いたのがしんぱいいぬというキャラクターだと思っています。
とささん、よく抱擁力がある、というようなコメントをいただくこともあるんですが抱擁力がある、というよりは気にしていない、といった方が近いのかも知れないと思っています。
僕自身、奥さんに全然気にしないよね、などと言われることがあるのでそういった面を美化して強調したものだと思います笑
しんぱいいぬのように変わった子に対しても、こうであれ、ああしろ、と押し付けたりしない、キャラクターでいて欲しいと思ってます。




やじまさんの描く「しんぱいいぬ」には他にもたくさんの“心配シーン”が登場します。


やじまさんは現在クラウドファンディングに挑戦中です!気になった方はぜひチェックしてみてください〜!
クラウドファンディング始まりました!!!! ページも単行本もグッズも最高なので一回みてほしい! やじまけんじの初単行本、コッペくんグッズと一緒に盛り上げてくださいっ😳✨ https://t.co/4z0lR9TNul