※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
モノを失くしがちなんです…

さっそく鍵なくした!


スマホがないときは、Tileからスマホを鳴らせる

どこかに落とした時も見つかるかも!

スマートスピーカーとも連携できる!
「アレクサ、Tileを鳴らして」と言えば、鳴ります。
もうね、これに慣れるとモノなくすのなんて全く怖くない…!
ものを失くしがちな人には絶対オススメ

この2ヶ月ですでに2回もtileに助けられた。tileありがとう
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
この1年間でiPhone、鍵2つ失くしてます…。
昔はそんなことなかったのに…涙
すごく困るので、「Tile」というスマートトラッカーを使ってみることにしました。
tileは、失くしたら困る鍵やお財布などに取り付けて使います。
Bluetoothでスマホと連携させることで、それがある場所をアプリで確認したり、音を鳴らすことができるというもの。
設定は簡単。専用アプリをインストールして、Bluetoothで連携させるだけ。
5分もかからずに設定が終わりました。ちなみに、tileの設定を有効にしておくためには、Bluetoothを常にオンにしておく必要があります。
ただ、Tileを連携させていたとしても、イヤフォンやスピーカーなど別の機器を接続することはできるので、特に不便は感じません。
Tileをつけてから1週間が経ったころ、朝家を出ようとしたら鍵が見つからない!!!
昨日、帰宅したときにはあったので、間違いなく家の中にはあるはず。しばらく探したのですが、見つかりません汗
そのときにTileの存在を思い出して、スマホからTileを鳴らしました。やっぱり家の中で鳴ってます。
なんと、鍵はおもちゃの「ゴミ収集車」の荷台の中に入ってました…!
犯人は間違いなく息子。
Tileがなかったらこれ、一生見つからなかったかもしれない…。
ありがとう!!!!!
スマホをどこにおいたか忘れてしまったときは、Tileを2回プッシュするとスマホを鳴らすこともできます。
ベッドの下とか、トイレの中とか色々なところに置きがちなので、この機能も役立ってます。
どこか外出先でモノを落としたというときは、まずアプリで、最後に検知した場所を確認します。
しかも、Tileのすごいところは、「探し物」の近くを他のtile利用者が通ると、その場所をアプリで知らせてくれるんです。
ものをなくしがちな人が多い我が社では、Tileを使っている人も10人くらいいます。
とりあえず、会社で何かをなくしたときはアプリで確認できそう。
「アレクサ、Tileを鳴らして」と言えば、鳴ります。
もうね、これに慣れるとモノなくすのなんて全く怖くない…!
この2ヶ月だけでも何回か活躍していて、本当Tile様様!!
特に便利なのが家の中でパッとモノが探せるということ。
2歳の息子が親の大事なモノを隠すという癖があるので、本当に助かっています。
ものを探すのって、不安やイライラ、焦りがあって嫌なものですが、Tileがあればそれらのストレスや探す時間からも解放されます。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。