次に流行る掃除機はどれ?

一番新しい、第5の掃除機がコレ!

キャニスター掃除機としては世界最軽量!重さ2.9kgを実現

厚めのラグだってしっかり乗り上げる!

大きなゴミだってスイスイ吸い込む!


立ったままヘッドを外せる!


掃除を途中で中断するときも掃除機がデローンってならない!

コードレスキャニスターは第五の掃除機になるか?

掃除機の進化って本当すごい!
掃除機って今や、いろいろな種類がありますよね。
ざっと挙げただけでもこんな感じ。
1.昔からあるコードを挿して使うタイプの「キャニスター掃除機」
2.最近大人気でもはやキャニスター掃除機を上回る勢いの「コードレススティック掃除機」
3.布団専用で使う「ふとん掃除機」
4.室内を検知して自動で掃除してくれる「ロボット掃除機」
タイヤがついたキャニスター掃除機なのに、コードレスで使える「コードレスキャニスター」という新しいジャンルの掃除機です。
今は東芝とシャープが展開していますが、スティックタイプと違って、掃除機本体の重さを手首で支える必要がないので、軽くて使いやすいのが特徴。
シャープが9月に発売する新モデル「ラクティブ エア」も、コードレスキャニスター掃除機の1つ。新モデルはとことん使いやすさにこだわったそうです。
これだけ軽ければ、階段がある1戸建てでも掃除機の移動が苦にならない!
ちょっと厚めのラグだってしっかり乗り越えられるようにヘッドの形状が工夫されています。
一般的な掃除機では大きめのゴミを吸うとき、こんな感じにヘッドの前に溜まってしまいがち。
新モデルのヘッドならこの通り!壁際の掃除だって得意です。
足でヘッドのボタンを押すだけでヘッドが外れて、中からブラシが出てきます。
ヘッドが入らない隙間の掃除や高い場所の掃除に便利です。
しかも取り外したヘッドは倒れずに自立して待っててくれるので、腰をかがめる必要なく、さっと差し込んでいつものお掃除に戻れます。
キャニスター掃除機として初めて、ヘッド部分が自立する構造になっています。
まだまだメジャーとは言えないモデルではありますが、本当に軽くて使いやすい!
戸建で、コードレスティッククリーナーでは心もとないと感じていた人や、コードレススティッククリーナーが合わなかったという人には試してもらいたい1台です。
発売は9月13日。付属品が充実したプレミアムモデル「EC-AS710」と、スタンダードモデル「EC-AS510」が用意され、店頭想定価格は順に8万円前後、7万円前後(いずれも税抜き)です。