子供のパソコンってどうしていますか?


インターネットの危険から子供を守る

床に落としても壊れない頑丈なパソコン


面白くなきゃ続かない!


専用の「お道具箱」で片付けをサポート

子供にパソコンを使わせるなら、安心・安全にこだわりたい!
子供専用のパソコンって用意してますか?
親と一緒に使ってる?スマートフォンやタブレットだけで十分だというご家庭も多いかもしれません。
でも、今後は子供専用のパソコンが必要になるかも。
2020年から、小学校でプログラミング教育が本格的にスタートするのです。
「プログラミングは、パソコンに興味がある子供だけが身につけている知識でしたが、これからは誰もが身につけなければならない知識になります」(富士通クライアントコンピューティング 齋藤社長)
そこでこの夏、富士通から発売されるのが小学生向けに設計・開発された「じぶん」パソコンです。
子供がパソコンを使うとなると色々な心配事がありますが、「じぶん」パソコンは親にも子供にも嬉しい工夫がたくさんです。
インターネットは便利な一方、子供には見せたくない有害な情報もあふれています。
じぶんパソコンでは、セキュリティ対策ソフトを搭載。
外からのウイルスや不正アクセス、見せたくない有害サイトの閲覧を未然にブロックできます。
タブレットのように使うこともできます。
本体周囲にラバー素材の滑り止めを採用し、簡単には壊れない頑丈さも備えます。
液晶は傷や衝撃に強い強化ガラスを採用し、キーボードはちょっとくらい濡れても大丈夫な防滴仕様になっています。
こんな形で使うこともできます!
子供の興味をひくソフトも用意されています。
ブロックを組み合わせるだけで、キャラクターを動かしたりできる「プログラミングゼミ」なら遊びながら楽しくプログラミングが学べます。
また有償にはなりますが、オンラインで学習ソフトも提供していきます。
マウスやコードの収納場所も備えた専用の「お道具箱」も用意。
後片付けの習慣がつけられそうです。
小学生専用のパソコンというのは、日本初。発売は、7月末からで上位機種LH55/C2の価格は10万円前後になるそうです。