※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
エアコンで冷えすぎるのが苦手な人!

エアコンと一緒に扇風機やサーキュレーターを併用するのがオススメです!空気を撹拌させることで、冷えムラがなくなり、風をあてることで体感温度を下げることもできます。
中でもオススメなのが、アイリスオーヤマの「サーキュレーター扇風機 KSF-DC151T」です。サーキュレーターと扇風機のいいとこ取りしちゃったという製品です。
価格は14399円とアイリスオーヤマの扇風機に比べると高いんですけど、その分、機能が充実しています。
そもそもサーキューレーターと扇風機ってどこが違うの?
・扇風機は、体に風を当てて涼感を得るもの
静かで柔らかい風を出します。首振り機能や、高さ調節機能など、多機能なものが多い。
・サーキュレーターは空気を攪拌するために使うもの
直線的で強力な風を出す。静音性よりも、パワフルさを優先。室内の空気を効率的に攪拌するため、真上に送風できるものが多く、コンパクトな床置きタイプが主流。暖房使用時や衣類を乾かしたい時に使うのも効果的。
簡単に説明するとこんな感じです。最近は、より快適な風を求めて、扇風機の高級化が進んでいます。
「サーキュレーター扇風機」の風は強力だけど、微調整が効く

最近の高級扇風機のトレンドは「やわらかくて、自然な風を再現できること」で、羽根の部分に各社、工夫を凝らしています。
「サーキュレーター扇風機」の羽根は3枚で、一般的なサーキュレーターと一緒。スイッチを入れると直線的でパワフルな風が吹き出します。
ただし、風量は10段階で調整できます。
1〜4くらいだと、直接当たっても不快じゃない、心地よい風が感じられます。運転音も図書館よりも静かな35dB程度で、静かで快適。
マックスの風量10だと31m先まで届く強力な風を出せます。「ブーン」っていう風切り音がして、まさにサーキュレーター!!という感じです。
上下左右の自動首振りがすごい
上下左右を組み合わせた立体的な首振り機能で、強力に空気を攪拌します。エアコンと併用するときは、真上に送風するのがオススメ。
めっちゃ多機能!

入/切タイマーはもちろん、送風モードも「リズム」「衣類乾燥」「おやすみ」の3つもあります。
おやすみモードがめっちゃ賢い

おやすみモードに設定すると、人がいるであろう正面方向への送風は弱く、人がいない上方向への送風は強く、自動で設定されます。
強い風が体に当たらないから、冷えすぎないし、室内の空気はしっかり攪拌してくれるから快適。これを勝手にやってくれるの本当に賢い。
コンパクトで持ち運びも楽

夏だけじゃなく、1年中使える便利な1台です。家でエアコン使っていて、冷えすぎちゃう…という人は試してみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。