※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
ドラム式洗濯乾燥機ってお手入れが大変


1週間手入れしないだけで、この状態



救世主現る🙏🙏

1週間でこの汚れです【閲覧注意】

セットにはちょい手間がかかる



糸くずフィルターの手入れってつい忘れがちだけど、放っておくと結構スゴイことになってる…
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
衣類の洗濯〜乾燥まで一気に仕上げてくれる「ドラム式洗濯乾燥機」。とっても便利で、共働きの我が家の強い味方でもあります。
でも、その一方で困っていることもあるんです…。
本体下側についている「糸くずフィルター」のお手入れです…。
毎日1〜2回洗濯する我が家では、1週間お手入れしないだけでこの通りです…
側面にも汚れがまとわりついていて、コレをキレイにするのって結構手間がかかる…。
水洗いするだけじゃダメで、スポンジやティッシュで汚れを拭き取るようにしないと汚れが落ちません。
敷くだけでOKというドラム式洗濯機専用のフィルターなんですが、コレ本当にすごいんです!
衝撃的すぎて、言葉失いました。
ここまで汚れてるのみたことないし、フィルターの汚れキャッチ力すごすぎじゃないですか…?
安心してください。
このフィルター取って、捨てるだけでお手入れ完了なんです。
シートの形はなんだか瓶のような形。
これをそのままセットすると、端の方がはみ出てしまうので、この部分をカットします。
これでセット完了です。
サイズを調整しながらカットするのとか、ちょっと面倒ではあるのですが、これまでの手入れの手間を考えれば専用のフィルターを使った方が断然楽。
ドラム式洗濯機を使っている人は試してみてください!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。