※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
「PDCA」という言葉があるみたいですね。
Pは「PLAN」(計画)
Dは「DO」(実行)
Cは「CHECK」(評価)
Aは「ACTION」(改善)
これを循環させながら仕事を進めると、なんだか「いい感じ」になるらしいのです。
でも言うほど簡単じゃないみたいで、「来年こそはPDCA回してえな!」という人に向けてこんな手帳が出ていました。
「NOLTY ビジネスベーシックダイアリー」です。

「PDCAを実践できる手帳の決定版」とあります。
しかも「テキスト&動画」で考え方と書き方をわかりやすくサポートしてくれたり、優先順位をつけてタスク管理できるようになっていたりするようです。
さっそく中を見てみましょう。
めちゃくちゃシンプル!

ウィークリーページも!

癖の多い手帳業界にあって、驚くほどシンプルな手帳でした。
ただしこの「NOLTY ビジネスベーシックダイアリー」のすごいところはここからです。
巻末に「PDCA実践!手帳活用術」がありました。

この取り外しもできる冊子がすごく有益なのです。
ここに書かれている手帳活用のノウハウがあれば、なるほど、手帳自体はシンプルでも全然問題ないことがわかります。
仕事の進め方の基本、PDCAサイクルについて教えてくれたり、

実際に手帳にスケジュールを書く方法からレクチャーしてくれます。

しかも冊子に載っているQRコードを手元のスマホで読み取ると動画で解説してくれます。
ここまでいたれりつくせりな手帳は見たことがありません。
さすが「PDCAを実践できる手帳の決定版」を謳うだけはあります。
実際の記入例まできっちり見せてくれます。

社会人になったばかりの人や若手のビジネスパーソンにちょうどいいかもしれません。
「NOLTY」は手取り足取り教えてくれるやさしい先輩のような手帳でした。

来年こそはこの手帳を使って、PDCAをガンガンに回していきたいと強い意志を持って決断しました。
お役立ち度 ★★★★☆
やさしさ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
早起きをしたい人は、この「朝活手帳」も一緒に使うといいかも。

これは朝時間を有効活用するための手帳。
朝の予定を書き込むところはなんと午前4時からあります。
さらにユニークなのは手帳に記入する予定を「種まき」「刈り取り」「間引き」「塩漬け」の4つに分類するところ。
ここで「種まき」に分類されたタスクを朝の時間に消化することで、将来への投資ができるわけです。
お役立ち度 ★★★★☆
時間活用 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。