※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
季節とか感じて暮らしたいじゃないですか。
先人の知識に学び、伝統に触れ…
行事、あいさつ、歳時記から、旧暦、干支、月の満ち欠け…。
そういうのをガチガチに意識しながら暮らしたいじゃないですか!
そんな人のためにこの「しきたり十二ヶ月手帳2021」がおすすめなんです。

毎月、その月の「しきたり」を紹介。

旧暦の名称の由来や異称、旬の食べ物や身ごろを迎える季節の草花など、普通に生きてるとまったく交わらないであろう情報が満載。
季節の話題や行事をまとめた歳時記に、手紙を書くときに使えるあいさつの例文なども載っている。
そういうの、めっちゃ大事。
マンスリー欄はとてもシンプル。

しかし、各日付ごとに六曜、干支、二十四節気や雑節が書き込まれており、情報量はかなり多い。
日本の伝統やしきたりに寄り添って暮らすためのインフォメーションが満載なんですよ。
ウィークリー欄もすっきりとしたデザイン。

前の月と次の月のミニカレンダーがついていたり、さまざまな「しきたり」に関するミニ知識が書かれていたり、めっちゃ便利に使えます。
さまざまな「しきたり」が出てきます。
この手帳は「読み物」としても優れてる。


月ごとにある主な「しきたり」を解説してくれたり、その時々のあいさつの例文などもばっちり載っている。
こういうの読んでるだけで楽しいし、勉強になる。
「しきたり十二ヶ月手帳2021」が手元にあると心強い。

来年こそはこの手帳を使って、ちょっとでも丁寧に生きてみようと心に決めました。
お役立ち度 ★★★★☆
人生の丁寧さ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
全力でPDCAを回したい人は、この「NOLTY」という手帳も一緒に使うといいかも。

巻末に「PDCA実践!手帳活用術」が付いた、ビジネス書のように有用な手帳。
実際に手帳にスケジュールを書く方法やPDCAサイクルについて教えてくれます。
しかも手帳に載っているQRコードを手元のスマホで読み取ると動画で解説してくれるのです。
やさしい先輩のような手帳ですね。
お役立ち度 ★★★★☆
やさしさ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。