そろそろ本当に美味い「ぽん酢」を決めようと思う。
最後はぐびぐび飲んで決めた。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
「一番好きな調味料はなんですか」
そう聞かれたら、あなたはなんて答えますか?
もちろん「ぽん酢」ですよね。
酸っぱさもあり、しょっぱさもあり、旨味もある最強の調味料。鍋料理から焼肉、冷奴、納豆、餃子、焼き魚、お刺身、サラダまで万能の働きをしてくれる。
そんなぽん酢のなかでも、「これはめちゃくちゃ美味いぞ」という逸品を選んでみたい。
友人・知人が「美味しいよ」とおすすめしてたぽん酢を集めてみた。
戦いの舞台はごく普通の「しゃぶしゃぶ」。

昆布でダシを取り、長ネギと大根と豆腐を入れてみた。まったく平凡なお鍋である。
お肉はスーパーで200円/100gのごく普通の豚肉。

まったく高級でもない豚バラ肉の薄切りにこそ、ぽん酢の働きが生きるというものだ。
ぽん酢の力でどれだけ美味しいしゃぶしゃぶに近づいていくか、一つひとつ試食していく。参加者は会社の同僚3人。
まずは「ヤマチ醤油 柚子ポン酢」。

審査員からは「酸味はそれほど尖っていない。ちょうどいい具合のさっぱり感でバランスがいい」「かつおだしが効いていて旨味も申し分ない」などと高評価。
オーソドックスながら高い水準でまとまっている「王道の一本」という印象だ。
続いて「倉敷味工房 塩ぽん酢」。

さきほどのぽん酢に比べてるとほとんど無色透明に見える塩ポン酢。
「これは冷えてたらほぼジュース。果汁をガツンと感じる。後からやってくる塩気が食欲を掻き立てる」「半端ないジューシーさで、塩味のするグレープフルーツジュースのような感覚」といった評価。
酸味がかなり強いが、塩味が上手くバランスを取って完成された味だ。これはパンチがある。
3つ目は「柚子の香ジュレ」。
ぽん酢と言っていいのだろうか。ジュレという異色の存在で、お皿に入れると固形物が残っているのが特徴。味はどうだろう。
「かなり甘い。お肉よりも豆腐や野菜に合いそう。子どもは絶対好きな味」「甘辛く、酸味は控えめなので締めの麺にぴったりだと思う」といった感想。
たしかにこれまでのぽん酢とは全然違う味。甘さという要素が加わってより淡白な食材に合いそうだ。
つぎ、「蔵出し逸品 かぼすぽん酢」。

見た目はオーソドックスなぽん酢のようだが、どうだろうか。
「かぼすの香りがふわっと漂うのが心地良い。味は若干甘め」「さっきのジュレほどではないが、甘みがあるので酸味が苦手な人には良さそう」
尖ったところがなく、かつおだしのマイルドさもあるので家族みんなで楽しめるぽん酢という評価。
つぎ、「みちこの有機ぽんず」。

こちらはどうか。
「さっきのぽん酢に酸味を足した感じ」「まろやかだけど後からキリっとした酸味が追いかけてくる」。
バランスの良さを感じる王道タイプのぽん酢。応用範囲が広そうだ。
最後に、「博多の味本舗 黄金のだしぽん酢」。

こちらも2番目の塩ポン酢に似て無色透明。だが塩味ではなく、だしの旨味で味付けしたぽん酢だ。
「かなりフルーティーでいながら、あごだしの旨味も強烈。相反するようでとても美味しい」「だしの味がしっかり効いてるので見た目に反して味は濃い。不思議な感覚」
さっぱりしたタイプかと思いきや、かなりの癖を感じる異色のぽん酢だった。これはパートナーとなる食材次第で強みを発揮しそうだ。
どれが一番か決められないので餃子も焼いた。

「最初のぽん酢がやっぱり良かった」「塩ポン酢のジュース感が最高」「ジュレもだしぽん酢もすごかった」と意見が分かれた。
そこで延長線は餃子。これもぽん酢の得意とする料理だ。
今度は逆から、「博多の味本舗 黄金のだしぽん酢」。

「餃子の味わいと、力強いあごだしが主張し合う」「餃子の旨味が感じられて良かった」
続いて、「みちこの有機ぽんず」。

「餃子がまろやかになる。美味しい」「醤油多めで食べてる人はこれが好きかも」
つぎ、「蔵出し逸品 かぼすぽん酢」。

「普通に美味い」「醤油とお酢で餃子食べてますって感じです」
つぎ、「柚子の香ジュレ」。

「ジュレに入ってる刻みらっきょが餃子に共鳴して、もはや1つの具になってる。相性がすごい」「ジュレの固形感が餃子によくなじむ。美味しい」
つぎ、「倉敷味工房 塩ぽん酢」。

「お酢だけで餃子を食べる勢には最高じゃないか」「塩レモンで餃子を食べてる感じで斬新。なんか止まらない」
そして「ヤマチ醤油 柚子ポン酢」。

「やはりバランス感がいい。餃子にも強い」「安心できるぽん酢」
これはとても悩ましいところですが、
…
…
一番美味しかったぽん酢は、
…
…
「倉敷味工房 塩ぽん酢」です!!!!!!!

選考の理由としては、
・もはやジュースと言ってもいいくらいの果汁感
・果汁に負けてないのに決して辛くない絶妙な塩味
・これはもはや飲める! 脇役だけでなく主役にもなれるポテンシャル
美味しいぽん酢は、本当に飲めるほど美味かった。

かなりフルーティーな酸味とそれを追いかけてくる塩味は、ドリンクとしてもいけるのではないかと思ったが、まさにその通りだった。
グラスに氷を詰めて、ドライ・ジンを30mlに塩ぽん酢を少々。ウィルキンソンの強炭酸水で割るとめちゃくちゃ美味い!!!!!
お酒にもぴったりだし、なんならソーダで割るだけで飲める。

酸味と塩味のあるお酒といえば「ソルティードッグ」。ウォッカをグレープフルーツジュースで割って、グラスのふちに塩を飾り付けるカクテルだ。
このジンと塩ぽん酢のソーダ割りも負けてないくらい美味しい。お酒が苦手な人はただソーダで割るだけでも十分にうまい。
夏にぐいっと飲みたくなる味かも。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。