世の中、いろいろ難しいことがありますね。
たとえば数字を見て奇数か偶数か当てるのはけっこう考え込みます。なんならたまに間違えちゃう。
そして同じくらい「これむずいよなー」って思ってることがあります。
こちらです。

エレベーターに乗ったら、遠くから人が走ってきました。慌てて「開くボタン」を押そうとするけど、あれ? どれだっけ?
最終的にはほぼ正解できるんですが、10秒くらいは悩みますね。
開くボタンと閉じるボタン、難しすぎ。
というわけでクイズです。
1. 「開く」はどっち?

①のボタン、②のボタン、どちらでしょう?
・
・
・
・
・
・
いきなり難易度高すぎましたかね。
・
・
・
・
・
・
もう1度見てみましょう。

「開く」は①のボタンか、②のボタンか…。
そろそろ正解を言います。
・
・
・
・
・
・
開くボタンは「①」でした
2. 「閉じるボタン」は何番でしょうか。

これは一気に難しくなりました。
まずボタンが多すぎです。適当に選んだら、確率は7分の1。
わかるかな?
・
・
・
・
・
・
ゆっくり考えてもらって大丈夫です。
もう1度見てみましょう。

いいですか?「閉じるボタン」です。
たぶん2つまでは絞れたんじゃないでしょうか。
・
・
・
・
・
・
答えを発表します。
正解は⑦です。
3. 「開くボタン」はどれでしょう?

とてもシンプルなエレベーターです。
しかしこういうのが一番むずかしい…。
・
・
・
・
・
・
もう1度聞きます。
開くボタンはどれでしょうか?

最後に悩むんですよね。あれか、それともあれか。
・
・
・
・
・
・
発表します。
答えは⑥です。
4. 最後の問題、「開くボタン」はどっち?

よく見ると答えは書いてあります。
でもだからといって難易度は変わりません。
書いてあるか、書いてないかで言えば、いままでも全部書いてあるからです。
・
・
・
・
・
・
いまの言葉に惑わされず、自分のことを信じて答えを導き出してください。
開くボタンは、確実に①か②かどちらかです。
もう一度見てみますか?

開くボタンですよ。どうでしょう?
・
・
・
・
・
・
そろそろ最後の問題の答えを発表します。
正解は…
………………
……………………………
①です。
訂正
公開当初より3問目の答えを⑥としておりますが、これは記者の見間違いでした。正しくは⑤となります。訂正してお詫びします。