ジェネリック萩の月だと!?
やばい…ジェネリック萩の月って感じ…
こんなツイートが話題になっていました。セブン-イレブンで売っているお菓子「とろけるクリームのふわころ」が、あの仙台名物「萩の月」の代わりになりそうな予感です。
ジェネリックとは医薬品に使われる言葉で、一般的に「ジェネリック医薬品」といえば特許の切れた医薬品を他社が製造し廉価に販売するもの。
転じて、ネットでは単に「廉価版」といった意味合いで使われている。つまりセブン-イレブンの「ふわころ」は“廉価版・萩の月”ということだろう。
実際のところ、両者の見た目や味は似ているのだろうか? 検証してみたい。
パッケージは萩の月がすごい。やはりお土産の定番。

しかし!お皿に盛り付けると違いはわからない!

さて、実験開始。目隠しをした状態でそれぞれ食べてみる。

まずは萩の月を食べる。

続いてセブンの「ふわころ」。

あっさりと正解。

もう一回やってみよう。

まずふわころを食べる。

そして、萩の月へ。

やっぱり正解してしまった。

結論、「見た目はそっくりだが、萩の月のほうが明らかに美味い」

※この記事から商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元される場合があります。