いま大流行のClubhouse、自分好みに徹底的にカスタマイズしてみた

    先週くらいからTwitterやFacebookなどのSNSで「クラブハウス」という言葉をよく見かけるようになりました。詳しいことはよくわからないけど、サンドイッチのことなのかな?

    先週くらいからTwitterやFacebookなどで「クラブハウス」という言葉をよく見かけるようになりました。

    ヤフーのリアルタイム検索によれば、1月末から2月にかけて急激に言及数が増え、短期間に30万件近いツイートがあったようです。

    クラブハウスとは海外のインターネットサービスで、どうやら音声でやり取りするSNSらしいのですが、詳しいことはよくわかりません。

    でもあまりにもクラブハウス、クラブハウスって目にするので、すっかりクラブハウスサンドが食べたくなりました。

    でも僕はいまダイエット中。あまり糖質や脂質のあるものは食べたくない。

    そこでちょっとヘルシーなクラブハウスサンドを作ってみようと、自分好みにカスタマイズすることにしました。

    一般的にクラブハウスサンドとは、ベーコンや卵、レタス、トマトなどの具材をパン3枚で挟んだボリュームたっぷりのサンドイッチのこと。

    食パンとベーコンは糖質や脂質が多いため、材料をアレンジしてみたいと思います。

    こんな感じ。

    食パンはローソンで売ってるブラン入りの低糖質食パン。ベーコンの代わりはサラダチキンで。これで糖質は控えめに、たんぱく質はモリモリになります。

    あと卵は薄く焼いておきます。

    サラダチキンも薄くスライス。

    「2枚おろし」にします。

    パンは3枚ともトーストして準備完了。あとは挟んでいくだけです。

    1枚目のトーストにマヨネーズを塗って野菜を乗せる。

    卵焼きを乗せてケチャップをかける。

    薄切りにしたサラダチキンも。

    そして2段目。あとは同じです。

    できました。

    パン3枚に、たくさんの具材を入れたのでとても分厚い。

    包丁でバッテンに切ります。

    ザクッと一気に切っていく。

    「とかく見過ごされがちなことだけれど、良いサンドウィッチを作るためには良い包丁を用意することが絶対に不可欠なのだ」という一節が、昔読んだ小説にあったのを思い出した。

    はい、完成しました。

    ちょっと詰め込みすぎかな…。崩れかけているけどとても美味しそうだ。

    かなりの量があるのでこれで2人分。

    食べた。めっちゃうまい。

    1つでけっこうお腹いっぱいになってしまった。

    つくったクラブハウスサンドの半分を食べて、残りはお昼にまわす。

    1食分の栄養素はこんな感じだった(アプリ「あすけん」で計測)。

    ・エネルギー:402kcal

    ・たんぱく質:28g

    ・脂質:19g

    ・糖質:25.6g

    糖質は控えめで、たんぱく質はしっかり摂れている。

    味も栄養も満足なクラブハウスサンドだった。

    みんなも自分のクラブハウスをカスタマイズしてみてね!