すり鉢から卒業できるなんて!セリアの「キッチングッズ」110円でこの便利さはすごい!
Seria(セリア)の「ごますり器」が料理にむっちゃ使える…。ごまを入れて回すだけで簡単にすりごまができちゃうんです!
セリアのキッチンコーナーを眺めていたら、「ごますり器」なる便利グッズを見つけました…!

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
すり鉢は幅をとるし、われものも多いから断念していたんです…。
110円ですりごまができるなら…と試して買ってみることに!
使いかたは簡単!透明のカップに好きな分量のごまを入れて、

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
最大30gくらいのごまが入れられます。
白い部分とセット!

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
あとはゴリゴリ回すだけです…!

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
大さじ1杯分で5分ほどかかります。
ずっと回してると手が疲れてきますが、なんとか全てすり終わった!
フタを開けてみると…ちゃんとできてる〜!!

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
しっかり細かくなっています。ごまのいい香りもする〜!

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
すりたてで新鮮なごまの香りが食欲をそそります。
しかも、すった後にそのままかけられるのも嬉しい!

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
みそ汁や豆腐、ごま和えなどに使うすりごま。
ペッパーミルのように使いたいときにパパッと出せるのが便利です!
ただ…ちょっと洗いにくいかも…。

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
ごまをする部分は分解できず、細かいブラシなどで洗う必要がありました!
ごま愛好家にはぴったりすぎるアイテムです!

Nagisa Nakamura / BuzzFeed
サイズも小さめで、収納もしやすい◎
料理をよくされる人はぜひチェックしてみてください〜!
便利さ ★★★☆☆
デザイン ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
ダイソーにはこんな「キッチングッズ」が売っていますよ〜!

BuzzFeed
「なるほど 米とぎ」はお値段110円。
これ一本で“米とぎ”も“水切り”もできる優れものです!
先端でしっかりお米が研げちゃいます。

BuzzFeed
先端部分は6つの刃のような形になっています。
冷たい水に手が触れないから楽チン!
とぎ終わったら、水切り板の出番です。

BuzzFeed
緩やかなカーブを描いた形が、ボウルのフチにぴったりフィット。
お米が流れ出ないようにおさえてくれて、ギリギリまで水切りできます!
寒い冬の時期やネイルをしているときに便利むっちゃ使える!
便利さ ★★★★★
アイデア ★★★★☆
コスパ ★★★★★