CPU、メモリ…よく聞くけどなんだそれ! って人多いのでは?

それが、株式会社マウスコンピューターが2月3日に公開したパソコンパーツ解説動画「ちょっと、見ておくれやす」シリーズ。

①ストレージ=容量

つまり、ストレージ容量が大きいほどたくさんのデータを保存できるんです。

②CPU=速さ

CPUの性能が違うとどんな感じなのでしょうか? 4〜21秒あたりで実演しているのでご覧ください👇
YouTubeでこの動画を見る
CPUの性能が上がると、舞妓さんの動きもめちゃめちゃ速くなります…!
動画編集、3Dゲーム…パソコンに処理負荷のかかる作業をする場合は、高性能なCPUを使った方がサクサク動きます。

③メモリ=作業場

つまり、メモリの容量は作業スペースのようなもの。

④グラフィックス=なめらか高精細

グラフィックスで映像にどのような違いが出るのでしょうか…? 13〜21秒あたりをチェックしてみてください👇
YouTubeでこの動画を見る
「グラフィックスあり」の方は、「なし」の方に比べて動きがかなり滑らかです!
つまり、グラフィックスがあると、高画質な動画やゲームを快適に楽しめるんです。

【まとめ】ストレージ・CPU・メモリ・グラフィックス…マウスコンピューターで自分のライフスタイルに合わせてパソコンをカスタマイズすれば、もっと快適になるどすよ〜。
