カラオケ好きな私が、この世で一番怖いこと
広告代理店で4年間勤め上げる間、仕事もそこそこにカラオケに真剣に向き合ってきました。(前記事「カラオケ1曲目の正解って?」)
そんな私がカラオケで最も恐れていること、それは…
若手がカラオケで引っさげてくる新曲です。

……ネバヤン???


明るい未来 / Never Young Beach
YouTubeでこの動画を見る
……なんて聴きやすい!!

特に注目したいのが歌詞
「コーヒーが飲めるようになった」「駅前のパン屋がそろそろ開くから行こうか」など、素朴で些細な日常をを綴る歌詞が彼らの特徴。うん、これはカラオケでも歌いやすそう!
そして昭和歌謡のような歌いやすさ

実はカラオケはビジネスの縮図
28歳の私ですら、新入社員やインターンの学生たちとのカラオケは恐怖心を抱いてしまうほどですから、若者とのカラオケに戸惑う人たちって案外多いんじゃないかと思います。
そんなとき、さりげなくデンモクを手に取り、さらりとネバヤンを歌えたら…カラオケを乗り切るだけでなく、世代を超えた共通の話題が一つ増えるかもしれません。

歌が上手い人=カラオケ上手!と思われがちですが、その場で最適なものを短時間で判断し、全員が気持ちいい最大公約数を探すスキルこそが真のカラオケ上手だと私は信じています。それって仕事も同じだなあと。
まずは通勤中のBGMをネバヤンに変えて、鼻歌から始めてみませんか?
新しい歌を覚えると、いつものカラオケがもっと楽しくなるはず!!
Writer / Moeno Morimoto
Illustration / Shoko Kawai