名古屋を観光するなら、バスに乗ろう!

名古屋で観光をするなら「なごや観光ルートバスメーグル」がおすすめ!
このバスに乗れば、有名な観光地から隠れた名スポットまで、効率よく回ることができるんです!
乗り放題の切符は必須

名古屋を移動するときは、土日祝日限定で地下鉄・バスが乗り放題になる「ドニチエコきっぷ(600円)」か、メーグルが1日乗り放題になる「メーグル1DAYチケット(500円)」を買うと、かなりお得になります。
今回は、メーグルを使って行けるおすすめの観光地をご紹介します。
1.トヨタ産業記念博物館

豊田産業技術記念館は、旧豊田紡績株式会社本社跡に建てられた記念館です。
館内は繊維機械館と自動車館に分かれています。

トヨタの原点である織機がずらりと並んでいる光景は圧巻…!
しかもこの織機、実演を随時行っており、当時の織機が大きな音を立てて動く姿を実際に見ることができます。

自動車館では、トヨタが初めて作った量産型乗用車「トヨタAA型乗用車」など、なかなかお目にかかることのできない車がたくさん展示されています。

車好きの人はもちろん、機械が好きな人だったら必ず楽しめる施設です。
無料のガイドツアーがあるので、ガイドツアーの時間に合わせて訪れるのをおすすめします!
2.ノリタケの森

有名な洋食器ブランド、ノリタケの複合施設です。洋食器のコレクションを見学したり、買い物をしたり、絵付け体験をしたり、年代を問わず楽しめます。
庭だけでも美しいので、お天気のいい日のお散歩にも最適です!

一番の見所はノリタケミュージアム。ずらっと並んだ美しいコレクションに言葉を奪われます…!

あまり洋食器に興味がない人でも、圧倒されること間違いなしです。

また、敷地内にあるレストランキルンでは、ノリタケの食器を使って食事ができます。
写真はティータイム(14時半〜16時)に提供されているケーキセット。価格は税込1300円です。食器ひとつでケーキもドリンクも格が高く見えるからすごい…! 隠れた写真映えスポットです。
名古屋エリアでオススメのホテルはこの3つ!

名古屋エリアの観光地を回るなら、アクセス面で一番優れているのが名古屋JRゲートタワーホテル。名古屋駅駅直結です。
ホテル内の雰囲気も良く、名古屋泊はここに決めている人も多いです。

アクセスと雰囲気で優れているのが三井ガーデンホテル名古屋プレミア。名古屋駅から徒歩5分のところにあります。
商業ビルの上に入っているホテルで、ロビーも客室も高級感があります。わりと最近できたホテルなので、新しさを重視する人にもぴったりです。

お値打ちだけど高級感があるホテルを探しているならストリングスホテル名古屋がおすすめ。
こちらもわりと最近できたホテルで、レストランも客室も上品だと話題になっていました。その割に値段が高くないところがポイント!
名古屋駅徒歩10分と距離はありますが、さくっと歩ける距離です。
3.名古屋城

名古屋城は尾張徳川家の居城として名を馳せたお城でしたが、1945年の名古屋空襲で天守閣が消失してしまったため、現在の天守閣は1959年に再建されたものです。
現在は老朽化のため、天守閣に登ることはできませんが、その雄大な姿を間近で見ることができます。

そんな名古屋城の推しはとにかく金鯱! 1873年にオーストリアのウィーンで開かれた万国博覧会に雌の金鯱が出展されたこともあります。

名古屋城の見所は、なんといっても本丸御殿!
国宝に指定されていた本丸御殿は名古屋空襲で天守閣とともに焼失したのですが、戦前の資料などを元に復元され、昨年から公開されています。
豪華絢爛な本丸御殿は一見の価値ありです…!写真だと良さが伝わらないので、ぜひ肉眼で見てきてください。

また、昨年「金シャチ横丁」という飲食ゾーンができたことで、食も充実してきました。
味噌煮込みうどん、ひつまぶし、味噌カツ、名古屋コーチンなど、主要な名古屋飯を食べることができます。
名古屋城とセットで楽しみたい「ホテルナゴヤキャッスル」

名古屋城を観光するならぜひ泊まってほしいのが「ホテルナゴヤキャッスル」。名古屋では非常に歴史のあるホテルで、市民からも愛されています。
キャッスルビューのお部屋は目の前に名古屋城が見え、名古屋随一の景色の良さです…!お値段もそこまで高くないので、名古屋人が友人知人におすすめすることも多いです。
予約サイトはこちら。
4.徳川園・徳川美術館

生粋の名古屋人たちに「どこの美術館が一番おすすめ?」と聞くと、絶対に名前が挙がってくるのが徳川美術館です。
御三家筆頭の尾張徳川家に受け継がれてきた宝物が数多く公開されています。
大名家伝来家宝のコレクションがここまで揃っている美術館は、国内でも徳川美術館くらいなのではないでしょうか。

現在は「合戦図―もののふたちの勇姿を描く―」という夏季特別展が開催中。
写真は大坂冬の陣図屏風のデジタル想定復元なのですが、本当に美しかったです…!
徳川美術館には屏風や巻物、甲冑などのコレクションが多々あるのですが、どの展示物にも迫力があります。

また、徳川美術館は国宝「源氏物語絵巻」の原本を所蔵しており、常時複製画を見ることができます。

また、徳川美術館の隣に徳川園という日本庭園があります。
1695年に徳川御三家である尾張藩第二代藩主光友が自分の隠居所として建てたお屋敷を起源としています。
とても緑の美しい日本庭園なので、徳川美術館に行った際にはぜひこちらも散歩をしてみてください。
5.名古屋市科学館

県外の人が外観を見て「はちたまに似ているね」と言う名古屋市科学館。7階建で3棟に分かれており、1日中いられるくらい大きな科学館です。
はちたまの部分は、世界で最も大きいプラネタリウムになっています。

館内には、見て、触って、体験できる展示がいっぱい! 階ごとにテーマが異なり、「物質・エネルギーのせかい」や「化学原理とのふれあい」など、難しいテーマをわかりすく展示しています。
こちらは竜巻ラボ。竜巻の発生を見て学ぶことができます。ほかにも、極寒ラボ、放電ラボなどの体験施設があります。

名古屋市科学館はお土産までかわいいんです!こちらは実験道具の柄のがま口。理系の人はマストで行くべき場所です。
プラネタリウムや体験施設は予約制なので、事前に公式サイトをみて確認することをおすすめします。
伏見エリアに泊まるなら「ダイワロイヤルホテル D-CITY 名古屋納屋橋」が最高です…!

名古屋市科学館がある伏見エリアでいま話題になっているホテルが「ダイワロイヤルホテル D-CITY 名古屋納屋橋」。
写真の通り、お部屋がとってもおしゃれなんです…!

ビジネスホテルなので価格がとっても安く、昨年開業したばかりなので設備もきれいです。また、名古屋駅と伏見駅の間にあるので、アクセスの良さも抜群!
いま伏見エリアに泊まるなら、絶対にこのホテルをおすすめします…!
予約サイトはこちら。女性専用フロアはピンク色なのでそちらも見てみてください。
今回紹介したホテルはこちら👉
名古屋エリアでおすすめのホテル
名古屋城とセットで楽しみたいホテル
名古屋市科学館がある伏見エリアのホテル