個人的な話で恐縮なのですが、今年買ってみて「なにこれいいじゃん」と思ったコスメがいくつかあります。本当にいいなと思ったものなので紹介させてください。
プチプラなのに上品なキャンメイクの「紫チーク」

キャンメイクのチークはどの色も可愛いんですけど、特に可愛いなと思ったのが今年の10月に発売されたPW39「スミレパープル」です。

写真のように、かなり透明感が出る色です。色白効果がすごい。
すごく品の良い色なので、かっこいい雰囲気のお洋服にも、上品な雰囲気のお洋服にも合わせられると思います。
正直、万人に似合う色ではないと思うのですが、似合う人にはバッチリがっつり似合うタイプのやつだと思います。500円ちょっとで買えるので、ぜひ試してみてください。
詳しい記事はこちら→キャンメイクの紫チークが優秀すぎてSNSで大絶賛「むっちゃ透明感出る」
やる気のない日もなんとかなる「ボルドーリップ」

ほぼすっぴんの日って「口紅を塗るほどじゃないけど、なんにも塗らないのもちょっとな…」みたいな気持ちになりませんか。そんなとき役に立っているのが、「ニベア リッチケアカラーリップクリーム」のボルドーです。

リップなので薄付きですが、重ねて塗るとけっこう発色します。色付きリップにこんな大人っぽい色があったんだ!とびっくりしました。
しかもニベアのリップなので保湿バッチリ! カラーも上品! いうことなし!
詳しい記事はこちら→SNSで大絶賛!ニベアの「ボルドーリップ」が可愛すぎる!
毎朝パックをする習慣ができた「朝用マスク」

@cosmeの2017年ベストコスメにも選ばれていたサボリーノの「目ざまシート」。
毎朝パックをしてから化粧をすると、化粧ノリが段違いに良くなるという気づきを得ました。保湿って大事ですね。
スタンダードな黄色のパッケージのやつは、税抜1300円で32枚入りなのでかなりコスパもいいです。ぜひ使ってみてください。
詳しい記事はこちら→サボリーノの朝用マスク、コスパ良すぎる説
資生堂新ブランド「レシピスト」の化粧水と美容クリーム

Instagramでむちゃくちゃ広告が出てくるので知っている人も多いはず。amazonで買ってみたのですが、これが意外に良かったです。
「しっとりうるおう化粧水 モアリッチ」は、ものすごくとろみのある化粧水で、なりふり構わず保湿に走ってる感じがあります。コットンを使うと塗りやすいです。
ジェル状の「濃い美容液」は大容量なので、首元などにもバンバン使っています。若干保湿が心許ないので、他ブランドの保湿クリームもプラスしています。
レシピストは資生堂ブランドのくせに、化粧水が590円、美容液が750円というプチプラ価格なので、遠慮なく使えるところが気に入っています。
MACの「フェイスパウダー」をシェーディングに

シェーディングパウダーがほしくてMACの「ミネラライズスキンフィニッシュ/ナチュラル」を購入したのですが、いい感じに働いてくれています。
メイクに気合を入れたいときに、顔まわりや鼻筋をシュッとさせるべく使っています。ミディアムダークを使っているのですが、肌馴染みのいい自然な色味です。
今年の初めに買ったのですが、無くなる気配がありません。価格は5000円弱しますが、むちゃくちゃに長持ちすることは保証します。
期待せずに買ったら意外と良かった「ちふれ」のマスカラ

ちふれは口紅のイメージが強かったんですけど、意外にマスカラが良かったです。
ロング&カールタイプを使っているのですが、しっかり伸びるし、ダマにならないし、カールをキープしてくれるし、繊維落ちないし、お湯で落ちるし、もうマスカラこれでいいじゃん…ってなりました。個人的に、液がサラサラすぎず硬すぎない粘度で良かったです。
ブラシがちょっと太かったり、欲を言えば…みたいなところはあるかもしれないんですけど、700円でこれならいいんじゃないかなと思います。
どれもこれも色味が可愛すぎる「JILLSTUART」の口紅

JILLのリップアイテムは全体的に手が届きやすい価格でホイホイ買ってしまうのですが、この「ルージュマイドレス」はとても発色が良く、可愛いカラーが揃っています。
JILLの中で一番マットで落ちにくいのも「ルージュマイドレス」です。その分、うるつや感は控えめなのでご注意を。
うるつや感がほしいよ〜!っていう方には「リップブロッサム」の方がおすすめです。リップブロッサムのケースには鏡がついているんですよ!

質感がうるつやな分、色は落ちやすいんですけど、「落ちやすいのはしょうがないからこまめに塗り直してよね!」というJILLからのメッセージがこの鏡に込められていると解釈しています。
秋に発売された「キャンメイク」のハンドクリーム

さらっとめのハンドクリーム。香りがいろいろあるんですけど、この「ランデブー」っていう香りがドストライクでした。バニラとかムスクとかそっち系の甘めの香りです。
がっつり保湿というよりは、香りを楽しむ系のハンドクリームだなっていう印象。でも香りがきつすぎないので、デスクでひとり楽しんでいます。
価格は税抜600円。Loftとかおっきめのお店に置いてあります。
詳しい記事はこちら→CANMAKEなめてた…!新作のフレグランスがむっちゃいい感じ!