ドンピシャなの見つけた!無印の「保存容器」が万能すぎて何個でも欲しいわ…。
無印用品の「粉もの保存容器」が、食品の収納にピッタリでした!シンプルなので使いやすく、収納もスッキリできますよ〜。
粉ものの保存ってイライラしませんか…?

開けるとこぼれちゃうし、袋がクシャクシャになるし…。
ってことで、無印良品で保存容器を探してたら…

収納グッズなら無印におまかせ。
ドンピシャなのを見つけちゃいました〜!

無印良品の「粉もの保存容器」です。
4種類あったので全部買ってみました。
まさに「粉もの」のための容器だ…!

わかりやすいネーミング。
片栗粉にぴったりなのが、こちらの「縦長タイプ」

サイズは、幅9.5cm×奥行8cm×高さ15cm(約)です。
容量660mlで、お値段は290円。
フタがパカッと開くシンプルな保存容器です。

片栗粉が袋のままピッタリ入りました!

シンデレラフィット〜!
隙間に軽量スプーンも入りました。
もちろん、粉だけ入れても使いやすい◎

地味にフタも開けやすいの〜!

フタの四隅に“手掛かり”が付いてるから、指で引っかけて開けられます。
逆さにしてもこぼれない密封力です!

フタが溝にピッタリはまっています。
サラサラした素材で、水をサッと流したら粉が落とせました。

本体はポリプロピレン製です。
軽いし、お手入れラクラク〜!
小麦粉には「正方形タイプ」がピッタリ入りますよ。

サイズは、幅15.5cm×奥行9.5cm×高さ15cm(約)です。
容量1.5Lで、お値段は390円。
もちろん、粉もの以外の収納にも◎

コーヒー豆を入れてみました。
香りもしっかり閉じ込められます!
「横長タイプ」には、ティーバッグがシンデレラフィット!

サイズは、幅15.5cm×奥行9.5cm×高さ7.5cm(約)です。
容量710mlで、お値段は350円。
お菓子や小物を入れてもいいですね。
「一番大きいタイプ」には、蕎麦やそうめんがピッタリ!

サイズは、幅15.5cm×奥行9.5cm×高さ22.5cm(約)です。
容量2.2Lで、お値段は490円。
ちなみに、私はグラノーラを入れました!

もう一袋くらい入りそうだ!
毎朝食べるので、中身が確認できるのが嬉しい〜。
もう、家中の保存容器コレに変えたいよ〜!

幅と奥行がほとんど同じなので、スタッキングできてスッキリ!
見た目が似ているので、ラベルを貼っておくのがオススメです。
使いやすさ ★★★★☆
便利さ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
セリアにも万能な保存容器がありますよ〜。

それがこちらの「とにかく洗いやすい保存容器」です。
この自信たっぷりなネーミング、すごすぎませんか…?
フタに溝がないから、めっちゃ洗いやすいんです!

さすが「とにかく洗いやすい」と商品名に入れているだけある…!
溝に入り込んだ汚れとかが全くないので、ワンストロークでいけちゃいます。
フタしたまま電子レンジOKだし機能性もバッチリです◎

フタはパコッとはめるタイプで、しっかり密閉できます。
これで110円はビックリだ〜!
使いやすさ ★★★★☆
便利さ ★★★★★
コスパ ★★★★★