カインズさん天才ですか?5分でカレーが作れる「魔法のポット」がすごすぎる!
カインズの「魔法のカレーポット」が本当に魔法でした。なんと、一人前のカレーがたった5分で作れちゃうんです…!
先日、カインズでお買い物をしていたら

とんでもないものを見つけてしまいました!

ま、「魔法のカレーポット」だと…!?
なんと、約5分で一人前のカレーが作れる魔法のような容器です!

一人前の小サイズと、二人前の大サイズがあります。
お値段は小が798円、大が980円です。
取っ手付きのおしゃれなデザイン。

フタは付いていません。
さわり心地は、土鍋みたいです。

特殊な材料調合によって、電子レンジのマイクロ波で熱を発生させるそうです。
何やらすごそう…。
レシピが付いていたので、一人前のカレーを作ってみます!

カレー以外にもいろいろ作れるみたいです。
作り方は簡単!材料を入れて電子レンジで5分チンするだけ。

小さくカットした野菜を入れます。

その上にお肉を広げてのせて、カレールウと水を入れます。
今回は冷蔵庫の都合で豚肉を使いました。

電子レンジ(500w)で5分加熱します。
混ぜたらできあがりです〜!

おお〜!ちゃんとカレーになってる〜!
器が熱くなっているので取り出すときは注意。
美味しい〜!自分で作るカレーの味だー!

プチトマトの酸味が、ほんのりアクセントになっています。
カレールウの量がよく分からなくて適当に入れたら少し水っぽかったので、後で少し足したらちょうど良くなりました!
じゃがいもはホクホク〜!にんじんがちょっと固いかな?

食べれなくはないけど、にんじんが少しガリッとしてました。
加熱不足だと思ったら、30秒単位であたためて調整するとよいそうです。
冷凍野菜を使えば、もっと手軽で柔らかくなるかも?
ボリューミーで大満足!まさに魔法だぁ〜!

材料これだけで足りるかな?って思ってたけど、大盛りのカレーライスくらいありました〜!
こんなに簡単にカレーが作れちゃうなんて…。
「子ども用の甘口カレーを別に作りたい!」なんてときにもいいかも。

一人暮らしはもちろん、大人と子どもで味を変えたいときにも便利!
肉じゃがもしっかり味がしみて美味しかったです。

肉じゃがは8分加熱と1分予熱で作れました。
そのままお皿として使えるので洗い物が減るのも嬉しい!
忙しいときの救世主になってくれそうです!

材料をカットする手間はあるけど少量だし、湯煎でレトルトカレーを温めるのとあまり時間が変わらないくらい、ほんとにラクでした!
使いやすさ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
カレー用のお皿ならこちらがオススメです!

ニトリの「カレー・パスタ3点セット」です。
お値段599円。
大きいプレート、平たいプレート、小さめボウルの3種類。

大きいプレートにはカレーやパスタなどの主食を。
平たいプレートにはサラダやバケット、小さいボウルには副菜やスープがぴったり!
お店みたいな盛り付けができますよ〜!

電子レンジ、食洗機は使用OKで、ガス火とオーブンは使用不可です。
この3つで599円って信じられない…!友達が来た時用にもう1セット買おうかな〜!
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★★☆