この発想はすごいわ!ニトリの「407円キッチンアイテム」便利な機能がたくさんついてます
ニトリの「片手で計量できるポット」が超便利アイテムでした。すりきり板がついているので、簡単に小さじ1が計量できるんです。料理中に片手で使えるのはかなり嬉しい◎
料理中の悩みがありまして…

いらすとや / Via irasutoya.com
いつもこの塩を使ってるんですけど、開け閉めがすごくめんどくさい。

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
料理中だと一旦作業をストップしなきゃいけないんです。
毎回計量スプーンを洗うのもめんどくさい。
何かいいものないかな〜と探していたら、悩みを解決してくれそうなアイテムを見つけました!
ニトリの「片手で計量できるポット」です!

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
お値段407円。安ッ!
すりきり板で量を調整する仕組み。小さじ1、小さじ1/2が計れちゃうんです!

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
さっそく小さじ1を計ってみます。半分より多いくらいの塩を入れました。

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
付属のスプーンは小さじ1の大きさ。

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
塩を山盛りすくったら…

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
すりきり板を通すだけ!

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
おお〜!ちゃんとすり切れてる!ほぼ小さじ1だ!

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
何回かやるとコツが掴めます!ポイントは最初にいかに山盛りにするかでした!
次は小さじ1/2を計ります。塩を山盛りすくったら…

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
まっすぐじゃなく、湾曲してる。
すりきり板を通すと…なるほど!こういう感じで計れるのね!

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
計量器がないので正確な1/2を計れてるのかはわかりませんが、見た感じ半分になってる気がします。
こちらの方がすり切るのが難しかったです。何度か試すと慣れるかも。
何を入れてるかわかるように、シールも付いてます!

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
元々書いてあるものの他に、自分でも記入できるシールも付いてるの…ありがたい。
すりきり板のおかげで、スプーンを立てかけられる。

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
持ち手が中身につかないので衛生的にも嬉しいですね。
想像以上に使い勝手が良かった!

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
今回はホワイトを選びましたが、他にもターコイズブルーやローズがあります。キッチンの雰囲気に合わせて選べるのがいいですね。
サイズもMサイズ(容量700ml)があるので、たっぷり入れたい方は大きい方を選ぶのも◎
これで料理もラクになったぞ〜!
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
機能性よりデザイン性!という方には、フランフランの「計量ポット」がオススメです。

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
「クッキングコンテナ クロス」お値段600円。
フタがとにかくかわいい!高級感があります。
スプーンがフタに付いてます。

Mayu Nishikawa / BuzzFeed
こちらも持ち手が中身につかない設計になってます!
すりきり板が付いているので、小さじ1はぴったり計れますよ〜◎
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★☆☆