無印の“土鍋”でご飯炊いたら、美味しすぎて箸が止まらなくなった話
無印良品の「萬古焼(ばんこやき)こなべ 白釉/約800ml」が想像以上に使いやすい!最初は手入れがめんどくさいけど、使い始めたらお気に入りになりました。土鍋で炊くお米が美味しすぎるのよ…!
無印の“一人用土鍋”を買ってみました!

その名も「萬古焼(ばんこやき)こなべ 白釉/約800ml」お値段2490円。
実はこの商品、SNSで話題になっていたんです。
「無印の一人用土鍋ほど買ってよかったと思うものないな」
無印の一人用土鍋ほど買ってよかったと思うものないな
「無印のこなべ(土鍋)を買った!やっぱりお鍋は土鍋に限りますね」
無印のこなべ(土鍋)を買った!やっぱりお鍋は土鍋に限りますね。うちに卓上コンロがないから鍋が完成したらサクッと食べなきゃいけないんだけど冷めにくいから最後まで美味しくいただける!
「無印で買った土鍋でご飯炊いてみたら美味しくておかわりしてしまった…」
無印で買った土鍋でご飯炊いてみたら美味しくておかわりしてしまった… #無印良品
ご飯大好きな私、買わずにはいられませんでした。
萬古焼の土鍋です。

萬古焼とは、三重県四日市市の伝統工芸品。耐熱性に優れているのが特徴です。
かなり有名なんですね…!
今回は白色を選びました。

黒の土鍋もあったので、好きなカラーを選べるのがいいですね!
注意してほしいのが、土鍋を買ってすぐ使えるわけではありません。まずおかゆを炊きます。

公式サイトによると、土鍋の土は吸水性があり細かい気泡がたくさんあるんだそう。
その気泡を埋めて水漏れを防ぐために、でんぷん質のおかゆを炊かなきゃいけないんだって!
ちょっとめんどくさいけど、半日あればできるのでササッと終わらしちゃいましょう!
下準備が完了したので、お米を炊いてみた。

今回は2合炊いてみました!
最初は中強火で沸騰させて、沸騰したら中火で5分待ちます。
その後最弱火で4分。おこげを作りたいときは最後に5秒ほど強火にかけます。
そして10分蒸らせば完成!
炊飯器に比べると火の調節がめんどくさいですが…どんな感じなのでしょう。
フタを開けると…

わ〜〜〜〜〜〜!!!!
初めて土鍋で炊いたけど、めっちゃうまくいった!!

白いお米が輝いてるわ…!超美味しそう。
この大きさだと2合がギリギリでした!
それではいただきます。

うんま〜〜〜!!そのままでこんなに美味しかったけ!?

なにもつけなくても美味しい。すごい。
なんだか粒がふっくらして、お米の甘さが感じられる気がします!
土鍋すごい!!
おこげもいい感じ!

最後の強火が少し足りなくて、全体がおこげになっていなかったけど十分です。
おこげ久しぶりに食べたけど美味しいな。
海苔と一緒に食べたら美味しすぎてビックリした。

普段ご飯は1杯しか食べないんですけど、なぜか箸が止まらない。
2杯目突入してもまだまだ食べれる。
2合で多かったかな?と思ってたけど、むしろ足りない…!
3杯食べて、怖いからストップしました。

本当に美味しすぎて止まらなくなる!
親もバクバク食べて、結局2合全て食べきりました。おそるべし土鍋。
ご飯を炊くだけでなく、これからの季節には鍋料理でもいいですね!
これだけ使えて2490円は安い!買ってよかった〜!!
便利さ ★★★★☆
素材感 ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
ホカホカのご飯に合わせたいのが、カルディで見つけた「エゴマの葉キムチ(辛口)」です。

お値段226円。
エゴマの葉って日本ではあまり見かけない気がします。
韓国ではポピュラーな食べ物で、ご飯に巻いて食べたり、サムギョプサルに巻いて食べたり、色々アレンジができるんです!
おいし〜!甘辛いタレがめちゃくちゃウマい。ご飯がすすむわ…!

ちょっとピリ辛だけど、辛いのが苦手な方でも大丈夫そう。
見た目は大葉みたいですが、味は全然違って独特の味がします。
爽やかというより、まったりしてる感じ!
カルディには、辛くないエゴマの葉キムチもあるので、辛いのが苦手な方はそっちを試してみてください〜!
味 ★★★★☆
辛さ ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
リピート ★★★★☆