Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2023 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
和菓子で使うイメージが強い白玉粉。
余ってしまって使い道に迷った方のため、もちもち食感がクセになるスイーツレシピを集めました♫
ぜひ作ってみてくださいね!
たこ焼き器でお手軽に!カリッともっちりごま団子
20個分
材料:
こしあん 160g
白玉粉 150g
砂糖 大さじ1
水 140ml
白ごま 適量
サラダ油 適量
作り方
1.こしあんは8gずつ小さく丸めておく。
2.ボウルに白玉粉、砂糖、水を入れて、耳たぶ程度の硬さになるまでよく練る。少しずつ水を足しながら、硬さを調節する。
3.(2)を丸く広げて、(1)のこしあんを包み、白ごまをまぶす。団子の大きさがたこ焼き器の穴よりも少し小さくなるようにする。
4.サラダ油を薄くしいたたこ焼き器を熱して、(3)を焼く。団子の部分が半透明になってきたら、完成!
---
つぶらな瞳がかわいすぎ!みたら"しば"団子
4個分
材料:
<みたらしソース>
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ5
黒砂糖 大さじ4
水 大さじ4
水溶き片栗粉 大さじ2(水,片栗粉 各大さじ1)
<団子>
白玉粉 50g
上新粉 50g
水 80ml
<顔パーツ>
スライスチーズ 適量
黒ごま 適量
刻みのり 適量
作り方
1. みたらしソースを作る。フライパンにしょうゆ、みりん、黒砂糖、水を入れて中火にかける。沸騰したら水溶き片栗粉を加え、とろみがつくまでよく混ぜる。
2. 団子を作る。ボウルに全ての材料を入れ、耳たぶ程度の硬さになるまでよくこね、犬の顔の形を作る。
3. 鍋にたっぷりの湯をわかし、沸騰したら(2)をそっと入れ、10分ゆでる。団子が浮かんできたら氷水に取り出して冷やし、水気を切る。スライスチーズ、黒ごま、刻みのりで顔を作る。
4.(3)を2個ずつ串にさし、(1)をかけたら、完成!
---
梅雨の季節に♪ 紫陽花の和スイーツ
4個分
材料:
■ゼリー
水 250ml
グラニュー糖 25g
紫キャベツ(千切り) 20g
粉寒天 2g
レモン汁 小さじ1/4
レモン汁 3滴
レモン汁 1滴
■団子
白こしあん 240g
水 80ml
白玉粉 50g
上新粉 50g
■仕上げ用
水 250ml
粉寒天 2g
飾り用の葉 2枚
作り方
1. 紫キャベツを袋に入れて強くもんでおく。
2. 鍋に水、粉寒天、グラニュー糖を入れて火にかけ、よく混ぜて粉寒天を煮溶かす。沸騰したら火を止めて(1)を加え、青色になったらザルで漉す。
3. (2)を4つのバットに均等に注ぎ入れ、うち3つのバットにレモン汁をそれぞれ1滴、3滴、小さじ1/4量を加えて混ぜる。冷蔵庫に入れて約15分冷やし、固まったらナイフで格子状に切り込みを入れる。
4. 団子を作る。ボウルに白玉粉と上新粉を入れて、水を少しずつ加えながら、耳たぶ程度の硬さになるまでよくこねたら、一口大に丸めて平たくつぶす。
5. 鍋にたっぷりの湯をわかし、沸騰したら(2)をそっと入れ、10分ほどゆでる。団子が浮かんできたら氷水に取り出して冷やし、水気を切る。
6. ラップの上に白こしあんをのばし、中央に白玉を置いて、ラップを茶巾絞りにして丸める。
7. 熱湯に仕上げ用の粉寒天入れてなじませる。(6)の表面にハケで塗り、(3)を付けたら、完成!
---
レンジで作れる!濃厚抹茶チョコ大福
3個分
材料:
■ぎゅうひ
水 140ml
白玉粉 70g
砂糖 25g
ココアパウダー 10g
ココアパウダー(まぶす用) 適量
■抹茶ソース
粉砂糖 40g
水 20ml
抹茶 10g
■抹茶アイスクリーム
生クリーム 150ml
練乳 100g
抹茶 6g
作り方:
1.抹茶ソースを作る。ボウルに粉糖、抹茶、水を加えてなめらかになるまでかき混ぜる。ラップをかけずに500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、とろみが付くまで混ぜ、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
2.抹茶アイスクリームを作る。ボウルに生クリーム、練乳、抹茶を入れて、ハンドミキサーで硬めに泡立てる。
3.ラップを広げて(2)の1/6量を乗せ、中央に(1)を入れて包む。残りも同様に包み、冷凍庫で2時間ほど冷やし固める。
4.ぎゅうひを作る。ボウルに白玉粉、ココアパウダー、水を加えて混ぜる。よく混ざったら砂糖を加えて混ぜ、ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。取り出して、木べらなどで透明感が出るまでよく練り混ぜる。
5.まな板にココアパウダーを振り、(4)を置いて丸くまとめ、6等分に切る。
6.ぎゅうひを直径8cmくらいに伸ばして(3)を包み、冷凍庫に入れて1時間ほど冷やす。
7.仕上げにココアパウダーを振ったら、完成!
---
お家で簡単!超巨大もちアイス
1個分
材料:
水 250ml
白玉粉 200g
砂糖 100g
バニラアイスクリーム 1000ml
片栗粉 適量
作り方:
1.鍋に水、白玉粉、砂糖を入れて中火にかけ、絶えず木べらでかき混ぜる。沸騰したら弱火にし、とろみがつくまでさらに3-5分ほど加熱して火を止め、粗熱を取る。
2.台に片栗粉をまぶして(1)をのせ、めん棒で厚さ2mmの円形に伸ばす。
3.ラップをしいたボウルに(2)をかぶせて、丸めたアイスを中心にのせ、上下、左右から包む。
4.冷凍庫で3-4時間冷やす。上から片栗粉をふるったら完成!
---
どれが好き?もっちもちゴマちゃん大福
4個分
材料:
■ぎゅうひ
白玉粉 100g
砂糖 25g
水 140ml
■ごまあん
こしあん120g
黒すりごま 大さじ1
片栗粉(まぶす用) 適量
チョコペン 適量
作り方:
1.ごまあんを作る。ボウルにこしあん、すりごまを加えてよく混ぜ、4等分に丸める。
2.ぎゅうひを作る。ボウルに白玉粉、砂糖、水を加えて、なめらかになるまで混ぜる。
3.ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。ラップを外し、木べらなどで練り混ぜる。
4.再びラップをかけ、600Wの電子レンジでさらに30秒ほど加熱する。ラップを外して木べらで透明になるまでよく練り混ぜる。
5.まな板に片栗粉を振って(4)を乗せ、上からも薄く片栗粉をまぶし、4等分に切る。アザラシの鼻の部分用に少し切り分けておく。
6.手の平で丸く広げ、ごまあんを包んで楕円形に形を整える。キッチンばさみでお尻部分に数か所切り込みを入れて後ろ足を作り、側面にも1箇所ずつ切り込みを入れて前足を作る。(5)で取り分けた生地を米粒大に丸めて正面にくっつけて鼻を作る。
7.チョコペンで顔を描いたら、完成!
---
お月見に!冷やしみたらし団子
10個分
材料:
■団子
白玉粉 50g
砂糖 大さじ1
水 50ml
■みたらしソース
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ3
黒砂糖 大さじ4
水 200ml
片栗粉 大さじ1
作り方:
1.みたらしソースを作る。フライパンに全ての材料を入れて中火にかけ、絶えずかき混ぜながら加熱し、沸騰したら弱火で1分ほど混ぜてとろみをつける。
2.団子を作る。ボウルに全ての材料を入れ、耳たぶ程度の硬さになるまでよくこねる。
3.団子状に丸め、中心を少し凹ませる。
4.鍋にたっぷりの湯を沸かし、(3)を入れる。団子が浮いてきてからさらに2-3分ゆで、氷水に取り出して冷やす。
5.器に団子、みたらしソースをたっぷり入れ、冷蔵庫で30分ほど冷やしたら、完成!
---
たこ焼き器で!チーズボール〜カリッともっちり♪〜
24個分
材料:
白玉粉 150g
水 150ml
ホットケーキミックス 60g
砂糖 30g
モッツァレラチーズ(ひと口大) 24個
サラダ油 適量
ココナッツパウダー 適量
作り方:
1.ボウルに白玉粉、砂糖、水を入れ、滑らかになるまでよく混ぜる。
2.ホットケーキミックスを加えて粉気がなくなるまで捏ねる。
3.(2)をひと口大に丸めて平らにし、モッツァレラチーズを包む。(団子の大きさがたこ焼き器の穴よりも少し小さくなるようにする。)
4.たこ焼き器にサラダ油を薄く引いて熱し、(3)を焼く。転がしながら、全体がきつね色に焼けたら取り出す。
5.仕上げにココナッツパウダーをまぶしたら、完成!