
サクッとろっ♪ おつまみあんかけ餃子
YouTubeでこの動画を見る
おつまみあんかけ餃子
20個分
材料:
■餃子の餡
むきえび 100g
豚挽き肉 100g
にら (みじん切り) 25g
キャベツ(みじん切り)1/8個
酒 小さじ2
砂糖 小さじ1
塩 ひとつまみ
しょうゆ 小さじ2
おろし生姜 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/2
餃子の皮(大判) 20枚
■甘酢あん
水 150ml
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
鶏がらスープのもと 小さじ1
片栗粉 大さじ1
水 大さじ2
刻みねぎ 30g
作り方
1.餃子の餡を作る。むきえびを粗みじん切りにする。
2.ボウルに(1)、豚ひき肉、酒、砂糖、塩を入れて、粘り気が出るまでよくこねる。
3.しょうゆ、にんにく、生姜、にら、キャベツを加えて混ぜ合わせる。
4. 餃子の皮のふち半分に水を塗り、(3)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。
5.170℃の油で揚げ、きつね色になったら紙などにとって油を切る。
6.甘酢あんを作る。フライパンに、水、しょうゆ、酒、砂糖、鶏がらスープのもとを入れ煮立たせ、水溶き片栗粉を加えとろみをつける。
7.皿に餃子を並べ、甘酢あんをかける。刻みねぎを中心にのせたら、完成!
チーズの羽根付き!おつまみツナ餃子
YouTubeでこの動画を見る
おつまみツナ餃子
12個分
材料:
■餃子の餡
ツナ缶(汁気を切る) 80g
コーン缶 50g
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1/2
餃子の皮 12枚
水 50ml
サラダ油 大さじ2
ピザ用チーズ 60g
作り方:
1.ボウルにツナ、コーン、にんにく、カレー粉を入れて混ぜ合わせる。
2.餃子の皮のふち半分に水(分量外)を塗り、(1)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。
3.フライパンにサラダ油を熱し、(2)を円になるように並べて、中火で2分ほど焼く。
4.裏面にうっすらと焼き色がついたら、水を回し入れて蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。
5.蓋を開けて水分を飛ばし、空いている所にピザ用チーズを散らして、チーズがカリッときつね色になるまで3分ほど焼く。
6.フライパンに皿をかぶせて裏返したら、完成!
とろ〜りチーズを絡めて!韓国風チーズマンドゥ(餃子)
YouTubeでこの動画を見る
韓国風チーズマンドゥ(餃子)
2人分
材料:
■餃子の餡
豚ひき肉 150g
木綿豆腐 100g
白菜キムチ(みじん切り) 150g
にら(みじん切り) 30g
(A)しょうゆ 小さじ1
(A)酒 小さじ1
(A)にんにく 小さじ1
(A)ごま油 小さじ1
(A)塩 少々
(A)白いりごま 小さじ1
餃子の皮 20枚程度
サラダ油 大さじ2→ 適量
水 50ml
■チーズソース
ピザ用チーズ 200g
生クリーム 20ml
■コチュジャンソース
コチュジャン大さじ1
酒 大さじ1
はちみつ 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
作り方
1. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで10分ほど水切りする。ペーパーで包んだままぎゅっと水気を絞る。
2. コチュジャンソースを作る。ボウルにコチュジャン、酒、はちみつ、しょうゆを入れよく混ぜる。
3. 餃子の餡を作る。ボウルに豚ひき肉、木綿豆腐、キムチ、にら、(A)の調味料を入れて、白っぽくなるまでよくこねる。
4. 餃子の皮のふち半分に水を塗り、(3)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。
5. 2つ折のように皮の両端を中央に寄せ、水を付けてとめる。
6. スキレット鍋にサラダ油を熱し、(5)を円になるように並べて、中火で2分ほど焼く。
7. 両面に焼き色がついたら水を回し入れ、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。蓋を開けて水分を飛ばし、焼けたら一度取り出す。
8. (7)のスキレット鍋にピザ用チーズと生クリームを入れて中火にかけ、かき混ぜながら溶かす。
9. (7)のマンドゥを溶かしたチーズの上にのせ、コチュジャンソースをかけたら、完成!
夢のBIGサイズ!巨大餃子
YouTubeでこの動画を見る
巨大餃子
2人分
材料:
■皮
強力粉 100g
薄力粉 25g
砂糖 小さじ1/2
塩 小さ1/2
お湯 80ml
■たね
キャベツ 200g
豚ひき肉 150g
にら 20g
しょうゆ 大さじ1
酒 小さじ1
砂糖 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
ごま油 小さじ1
塩 小さじ1/2
ごま油 大さじ2
水 60ml
作り方
1. 皮を作る。ボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、塩を入れ、お湯を加えてゴムベラで混ぜる。まとまってきたら手でこね、表面がなめらかになったらラップをかけて、室温で30分ほど休ませる。
2. たねを作る。ボウルに豚ひき肉、塩、砂糖を入れて、白っぽくなるまでよくこねる。しょうゆ、酒、ごま油、にんにく、生姜、キャベツ、にらを加えてよく混ぜる。ゆるいようなら片栗粉(分量外)を入れて調整する。
3. 台と麺棒に打ち粉をして、(1)の生地を直径30cmほどの大きさになるように薄く延ばす(厚さ約2mm) 。
4. 伸ばした生地のふち半分に水を塗り、(2)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。
5. ごま油をひいたフライパンに(4)を立てて入れ、中火で底面を焼く。焼き色がついたら水を注ぎ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
6. 皮が透き通って、たねに火が通ったら、完成!
つるっともっちり♪うまから坦々水餃子
YouTubeでこの動画を見る
うまから坦々水餃子
2人分
材料:
■餃子
キャベツ 100g
豚ひき肉 70g
ニラ 10g
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
塩 ひとつまみ
おろしにんにく 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
餃子の皮(大判) 12枚
■坦々スープ
水 300ml
牛乳 100ml
長ねぎ(みじん切り)1/3本
白練りごま 大さじ3
みそ 大さじ1
豆板醤 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ2
おろしにんにく 小さじ1
◼︎仕上げ用
万能ねぎ(小口切り) 少々
白ごま 少々
糸唐辛子 少々
ラー油 少々
作り方
1. 餃子の餡を作る。ボウルに豚ひき肉、酒、砂糖、塩を入れて、白っぽくなるまでよくこねる。
2. (1) にしょうゆ、ごま油、生姜、にんにく、キャベツ、ニラを加えてよく混ぜる。
3. 餃子の皮のふち半分に水を塗り、(2)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。
4. 鍋に湯を沸かし、餃子を入れる。皮がくっつかないようにひと混ぜし、2分ほど茹でる。
5. スープを作る。鍋に水、長ねぎ、にんにく、豆板醤、みそ、白練りごまを入れ、鶏がらスープの素を加えて煮立たせる。
6. 煮立ったら牛乳を加えさっと混ぜる。餃子とスープを器によそって、万能ねぎ、ゴマをのせて糸唐辛子をのせる。お好みでラー油をかけたら、完成!
感謝の気持ち伝わる!ブーケ餃子
YouTubeでこの動画を見る
ブーケ餃子
8個分
材料:
餃子の皮(大判)32枚
<餃子の餡>
えび100g
豚挽き肉 100g
にら (みじん切り) 25g
酒 小さじ2
砂糖 小さじ1
塩 ひとつまみ
しょうゆ 小さじ2
おろし生姜 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/2
ごま油 大さじ1
水 80ml
ミニトマト
わさび菜
<餃子のタレ>
酢 適量
しょうゆ 適量
ラー油 適量
作り方
1.餃子の餡を作る。むきえびを粗みじん切りにする。
2.ボウルに(1)、豚ひき肉、酒、砂糖、塩を入れて、粘り気が出るまでよくこねる。
3.しょうゆ、にんにく、生姜、にらを加えて混ぜ合わせる。
4.餃子の皮の右端に水を塗り、4枚が横並びになるようにして重ねる。スプーン1杯分の餡をそれぞれにのせ、皮のふちに水を塗って半分に折りたたみ、しっかり閉じる。
5.左端から巻いて花の形を作り、巻き終わりに水をつけて閉じる。
6.フライパンにごま油をひいて餃子を並べ、中火で2分焼く。
7.水を入れて蓋をし、中火で3分蒸し焼きにする。
8.水気がなくなってきたら蓋を開け、ごま油を回し入れて焼き色をつける。
9..皿に並べて、ミニトマトとわさび菜を添えたら、完成!お好みでタレをつけていただく。
ポーランド風餃子〜皮から手作り♪〜
YouTubeでこの動画を見る
こちらはレシピテキストはありませんので、動画で確認してください。