
覚えて損なし!アルミホイルで防災飯

「電気が使えない」「お米を計る道具もない」という時に知っておきたい防災飯。災害が多い日本だからこそ、知っておいて損はないですよね。
災害の時に水はとっても貴重なもの。鍋はあるけど、使ったら洗う時には水が必要ですよね。そんな時、アルミホイルでご飯を炊けば洗い物を出さなくて済みます。いざという時に思い出してくださいね!
アルミホイルで防災飯
1人分
材料:
アルミホイル 3枚
米 紙コップ1杯
水 紙コップ約1.2杯
作り方:
1.アルミホイルを3枚重ねてはんごう型にする。
2.(1)に紙コップで米を1杯、水を約1.2杯入れてアルミホイルで蓋をして30分置く。
3.コンロの上に焼き網を乗せ、(2)のアルミ型を乗せて強火にかけ、吹きこぼれ始めたら弱火で10分炊きく。
4.火を止めて10分蒸らして完成!
---
紙コップがない場合は「お米に対して水は少し多め」でやってみてくださいね。