あなたは間違っていた! 日常にあふれる15の謎習慣
覚えておいて損はない。
1. 指を使ってオレオを牛乳に浸ける。

正しいやり方: フォークを使おう!フォークなら適切にクッキーを浸けることができるだけでなく、あなたの指が汚れたり濡れる心配もない。
2. 爪でキーリングを開けようとする。

正しいやり方: ホッチキスのリムーバーを使えばずっと簡単に開けられる。もう爪を使ってキーリングを開けるのはやめよう。
3. 爪でピスタチオを開けようとする。

正しいやり方: ピスタチオの殻を使って開けてみよう。殻を使えば簡単に開けることができ、爪を使わずに済む。
4. タオルを使って固いビンの蓋を開けようとしても、上手くいった試しはあまりなかったはずだ。

正しいやり方: 厚手の輪ゴムを伸ばして蓋の周りにはめてみよう。非常にシンプルな方法だが、こうすれば非常に握りやすくなり、開けやすくなるのだ。
5. キウイの皮をナイフで剥く。

正しいやり方: キウイの先端部だけを切り、スプーンで丸ごとくり抜く。
6. ドリルで穴を開ける時、後で掃除することを考えて、掃除機を当てて削片を吸いながら作業してしまう。

正しいやり方: ドリルで穴を開ける壁の下に、折り曲げたポストイットの紙を貼ろう。こうすれば掃除機を操作する煩わしさもない。それにポストイットの接着剤は、壁や塗料の上に残ったりすることはない。
7. 指でミカンの皮を剥いてしまう。

正しいやり方: まずミカンの両端を皮の厚さに合わせて切る。その後、皮の一部に切れ目を入れて開けば、1枚の皮にミカン全部がつながっている形になる。あとはつまんで食べるだけだ。
8. 手でレモンを絞ってしまう。

正しいやり方: パスタ用、もしくはグリル用のトングを使おう。レモンを半分に切り、トングの間にレモンを挟んで絞ってみよう。ブシャー!こうすれば、手を汚すことなく新鮮なレモンジュースを絞ることができる。
9. 安物のステッカーを手で剥がしてしまう。

正しいやり方: ステッカーをはがす前、高温の設定のヘアドライヤーでステッカーを温めれば、ステッカーがはがれやすくなる。
10. バンドエイドを指の周りにぐるっと巻いてしまう。

正しいやり方: バンドエイドの両端に切れ目を入れてみよう。このように交差させて巻けば、より安全に、より快適に巻くことができる。
11. シャツの襟の部分をハンガーにかけてしまう。

正しいやり方: 多くのシャツには、ハンガーにかける用のループが背中に付いている。是非使ってみよう!
12. サイドミラーを内側に向けすぎて、死角ができてしまう。

正しいやり方: サイドミラーをもう少し外側に向けてみよう。自分の車の後ろ側をミラーに映す必要はない。大切なのは、死角を作らないことなのだ。
13. ミニトマトを1個1個切ってしまう。

正しいやり方: 皿かプラスチックの蓋2枚を用意し、間にミニトマトを入れられるだけ挟んで固定してみよう。蓋を押えながらミニトマトの真ん中をナイフで切れば、たくさんのミニトマトを一度に切ることができる。
14. トイレットペーパーを後ろ向きに掛けてしまう。

正しいやり方: 1891年に取得された特許によると、トイレットペーパーは画像のような向きに掛けなければならないのだ。
15. バナナを柄の方から剥いてしまう。

正しいやり方: バナナは柄の方からではなく、反対側から剥いてみよう。こうすればずっと簡単に剥くことができ、またバナナの果肉を傷めることもないのだ。