• lgbtjpnews badge
  • historyjp badge
  • lgbtjapan badge

プライドマーチについて知っておきたい12のこと

ゲイ・プライドやLGBTQプライドの基盤は、1969年のニューヨークで起きた「ストーンウォールの反乱」にある。

1. ゲイ・プライド、またはLGBTQプライドの基盤は、1969年6月28日〜7月3日に起きた「ストーンウォールの反乱」。

2. この頃、「ストーンウォール・イン」はドラァグクイーンや若いLGBTQのホームレスの避難場所・聖域として知られていた。

3. 「ストーンウォールの反乱」時、警察はドラァグ姿の人を逮捕することが法的に認められていた

4. 1969年6月28日の夜、「ストーンウォール・イン」の常連客たちは警察権力に反撃した。非白人のトランス女性やフェム女性が多かったという。

5. 「ストーンウォールの反乱」の中心的人物とされるのは、ドラァグ・クイーンとしても活動していたマーシャ・P・ジョンソン。この人物なしでは、今日のゲイ・プライドの形も違ったかもしれない。

6. ジョンソンは、ゲイ解放運動の仲間シルビア・リベラと共に、「Street Transvestite Action Revolutionaries(STAR)」を設立。

7. 「ストーンウォールの反乱」の翌年、「クリストファー・ストリート・リベレーション・マーチ」が無許可ではあるものの開催された。これが最初のプライドマーチだと言われている。

8. ニューヨーク・ブロンクス出身のバイセクシュアル女性ブレンダ・ハワードが、初めてのプライドマーチを企画した。

9. その年、プライドマーチはニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シカゴで開催された。

A Black hand adorned with rainbow-colored nails forms the Black power symbol over a rainbow background

10. 最初のプライドマーチは無許可だったため、参加者は警察との衝突に備えて護身術の講習を受けた。

11. 「ゲイ・プライド」という言葉は、抗議運動で使われた「ゲイ・パワー」という言葉から派生した。「ゲイ・パワー」は、同時期に黒人差別への抗議運動で使われていた「ブラック・パワー」からきた言葉。

12. 「ストーンウォール・イン」を米国定歴史建造物に推薦する草案が1999年に提起された。2016年に、店は国定歴史建造物に認定された。

🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈

LGBTQをはじめとする性的マイノリティの存在を社会に広め、“性”と“生”の多様性を祝福するイベント「東京レインボープライド」。BuzzFeed Japanは2021年4月23日(金)〜5月1日(土)にかけて、性的マイノリティに焦点をあてたコンテンツを集中的に発信する特集を実施します。

特集期間中、Twitterではハッシュタグ「#待ってろ未来の私たち」を使って、同性婚やパートナーシップ制度などのトピックをはじめ、家族のかたちに関する記事や動画コンテンツを発信します。

同性婚の実現を求めて全国のカップルが国を訴えた裁判や、各地でのパートナーシップ制度の広がりなど、少しずつ社会が変わり始めている今だからこそ、「より良い未来に生きる私たち」に向けて、「2021年の私たち」からのメッセージを届けます。

この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:髙橋李佳子