【地元民オススメ】外れなし!別府で食べたいご当地グルメ
別府に来たなら、絶対食べておきたいご当地グルメをご紹介します。あっさりスープが染みる「別府冷麺」をはじめ、温泉熱で作る「地獄蒸し」など、外れなしの旨さをお腹いっぱい堪能しましょう!

※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認ください。
\紹介するスポットはここ👇/
【1】別府冷麺専門店 一休の泪
【2】岡本屋売店
【3】レストラン東洋軒
【4】地獄蒸し工房 鉄輪
【1】「別府冷麺専門店 一休の泪」で味わう、コシ強麺✕牛骨スープの「別府冷麺」
昭和20年代から食べられている別府市民のソウルフード「別府冷麺」。「別府冷麺専門店 一休の泪」では冷麺を専門に扱い、自家製麺と特製スープで仕上げる独自の一杯で人気を集めています。味はもちろん、おしゃれな雰囲気でも女性に評判高い一軒です。

「別府冷麺」を提供している飲食店は歴史のあるお店が多いのですが、こちらは創業4年目と新しい。白を基調とした外観など、おしゃれなしつらえもいい!

ベースの麺、スープを使った冷麺を4種類用意。とり天、おにぎりとのセットも人気だそうです。

今回は「別府冷麺(並盛)」(750円)をオーダー。牛骨和風出汁にカツオと昆布をふんだんに加えたスープは、あっさりながら素材の旨味がしっかりと出ています。

そして特徴的なのは店内で作る自家製麺。多加水生地を独自の“押し出し製法”で仕上げ、コシの強さと抜群の喉越しを実現しています。麺の量を大盛(900円)や特盛(1000円)にもできます。

キムチを絡めてちょっぴり辛めにしたり、「かぼすこしょう」を加えて、さっぱりさせたり。味に変化を付けながら食べるのもおすすめです!

持ち帰り用のギフトも用意しています。

麺やスープ、チャーシューなどのセット(4食セット2400円〜※税抜)や、「かぼすこしょう」(2本1400円※税抜)があり、店頭以外にもネットでの販売も行っています。
お店の情報&予約はこちらから👇
住所:大分県別府市石垣西10-5-7 ウエスティンやまなみビル1F
電話番号:0977-25-3118
営業時間:11:00〜19:00
定休日:木曜
アクセス:車=東九州自動車道別府ICより約10分
別府の口コミ高評価の宿はこちら👈
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認いただくとともに、お出かけの際は感染対策にご配慮をお願いします。
【2】プルンっと濃厚な「地獄蒸しプリン」の元祖!「岡本屋売店」
こんこんと湧く温泉の蒸気で蒸し上げた「地獄蒸しプリン」。人気ご当地スイーツを作った元祖が「岡本屋売店」です。店内や景色のいいテラス席でも味わえます。

老舗旅館「岡本屋旅館」が営む同店。別府八湯の一つ・明礬温泉の中にあり、店の場所は山道を進み、中腹あたりです。

「地獄蒸しプリン」(1個330円)。牛乳や卵などの素材は大分県産を使用し、温泉の蒸気でじっくり蒸してコクのある味わいに仕上げます。カスタードやコーヒーなど味は3種類。


プルンと食感も柔らかく、ほろ苦いカラメルソースが良く合います。持ち帰り用もありますよ!

「温泉たまご」(1個220円)も人気のメニューです。とろ〜り仕上げのまろやかな卵を、和出汁と共に堪能!

温泉の蒸気が立ち上る「地獄釜」でプリンや卵を、美味しく仕上げていきます。

外のテラス席で食べる事もできます。敷地奥のベンチからは「別府明礬橋」を望む絶好のロケーションが広がります。
【3】別府初のレストランにして、「とり天」発祥の老舗!「レストラン東洋軒」
1926年に天皇の料理番だった初代・宮本四郎氏が開業した、別府初のレストラン「レストラン東洋軒」。コロナ前は月1万人以上が訪れる事もしばしば…な超人気店です!初代が考案した「とり天」は同店の看板メニュー。別府を代表するご当地グルメであり、幅広い世代の人々に愛されています。


創業94年を迎えた今でも人気は健在です。予約不可で先着順となるので早めの来店をおすすめします!

早速、「本家とり天定食」(1375円)を注文し、評判のとり天をいただきます。天ぷらのように薄めの衣で揚げるのが特徴。水を一切入れず、大分産の卵など素材だけを絡ませて作るため、サクッと軽い食感です。ジューシーな鶏肉からは旨味がしっかり染み出ています!

国産鶏のモモ肉のみを使うのがこだわりです。揚げたてが美味しいのはもちろんですが、冷めても美味しいのが、この「とり天」のすごい所!

ニンニクと九州の甘口醤油でしっかりと味が付いていますが、からしと自家製のかぼす酢醤油を付けても美味しく食べられます。


「とり天」をはじめ、「かぼす酢醤油」や新商品「とり皮天」などのお土産品もあります。家でも気軽に発祥店の味が楽しめますよ。
【4】温泉地ならではの「地獄蒸し」の調理体験!「地獄蒸し工房 鉄輪」
敷地内に湧く温泉熱を利用した「地獄蒸し」は、別府市にある鉄輪地区の名物グルメです。「地獄蒸し工房 鉄輪」は専用の地獄釜を用意し、食事と体験まで楽しめちゃう人気スポット。食材は肉や魚、野菜に肉まん、卵などなど…豊富に揃っているので手ぶらで来店してOKです。


鉄輪地区の真ん中に建つ市営の施設です。

まずは食券機で、好きな食材と地獄蒸し釜使用料(小400円)を購入。選んだのは肉や野菜、卵、肉まんが入った「地獄蒸し玉手箱」(2100円)。次に受付でタイマーと食材を受け取ったら、蒸し釜に向かいます。

蒸気は100℃と熱々なので、取扱注意!備え付けの手袋などをしっかり装着して、いざ地獄蒸し体験!

モクモクと蒸気を上げる釜の中へ、食材を投入します。完成までは20分ほど。

野菜は甘味を増し、卵はまろやかに。温泉熱で素材本来の旨味を上げ、食感も柔らかく食べやすく仕上げっています。

食事は1F、2Fのテーブル席やテラス席で楽しめます。コチュジャン、醤油、ポン酢、塩の4種類の調味料から好きなものを付けてどうぞ。

敷地内に設置された飲泉場。量はコップ1杯くらいが良いそうです。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。価格・サービス内容等の情報は変更になっている可能性がございます。ご了承ください。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。