• mediaandjournalism badge
  • worklifejp badge

「オンライン面接でも女性はストッキングを」「バーチャル背景は使わない」NHKの就活生向けツイートに批判→削除。その経緯は?

就活をめぐる「セクハラ」や、性差別的ならしさを押し付ける「就活セクシズム」はかねて問題視されている。

就職活動のオンライン面接をめぐり、NHKニュースが公式Twitterに投稿した「準備ポイントまとめ」に批判が集まり、その日のうちに削除された。

性差別的な男女の「らしさ」を強いる「就活セクシズム」にあたるとの指摘があったほか、「意味のないルール」「マナーの押し付け」などとの声が寄せられていた。

削除されたのは、NHKの「就活生応援キャンペーン」に関する3月6日のツイート。学生たちキャリアコンサルタントに聞いた「オンライン面接」の準備ポイントをまとめたものだ。

特に批判が寄せられていたのは、「女性はストッキングを忘れずに」「髪型はできればおでこを出して」「バーチャル背景は使わない」という点だ。

それぞれ、自らへの意識づけ、表情を見えやすくする、面接官の目が別のところに行くことを防ぐーーなどの理由からあげられていた。

これらに対し、Twitter上では、「意味のないルール」「マナーの押し付け」などとの批判が集まった。

特に「ストッキング」については性差別的な男女の「らしさ」を強いる「就活セクシズム」にあたるとの指摘があったほか、「バーチャル背景」についても、ハラスメントや個人情報の漏洩を防ぐことにつながるとの声があがっていた。

就活をめぐる「セクハラ」はかねて問題視されている。朝日新聞によると、オンライン面接でも、室内の様子を見せるように言われたり、全身を見せるように言われたりするなどのハラスメント事例があったという。

また、「就活セクシズム」についても昨年、大手求人サイトや就活マナー本を出す出版社、スーツ販売をする企業などに対し問題提起する署名に1万3千筆以上が集まったことで、注目されていた。

修正のうえ再投稿に…

就活の面接、ことしもオンラインが多そう… 参考にしてほしいオンライン面接ならではのポイント、事前の準備についてまとめました ▽こちらの記事でご確認ください▽ https://t.co/kZqexTU10J ※発言者の趣旨がより正しく伝わる内容のツイートにいたしました

Twitter: @nhk_news

NHKのツイートはその日のうちに削除され、翌7日夕方に「まとめ」の表現が修正のうえ、再投稿された。「発言者の趣旨がより正しく伝わる内容のツイートにいたしました」とも付記されていた。

批判を集めた3点については、それぞれ「画面に映らない部分も整える」「髪型は表情がよく見えるように」「なるべく背景に注目がいかないよう工夫を」と変更されていた。

BuzzFeed Newsは7日午前、NHKに対し、削除の経緯と理由、批判に対する見解、さらに「NHKの就職試験のオンライン面接でも、こうしたルールが適用されるのか」などについて問い合わせた。

NHK側の回答は「記事中の一部の表現について、発言者の趣旨がより正しく伝わる内容にいたしました。ツイートについては改めて投稿させていただきました」だけだった。