弾道ミサイルを相次いで発射し、国際社会から非難を受けている北朝鮮。7月末にAFP通信の記者が撮影した写真がある。

ひとつだけ、大切なこと。北朝鮮で本当の市民生活を自由に取材することは、許されていない。
たとえばこれは、平壌のバス停。

約300万人が暮らす平壌。バスは市民にとって、大切な足だ。

チケットは5ウォン。日本円で10円以下と非常に安価だ。

バス停に座る市民たちの表情からは、その暮らしぶりが、垣間見える。

バスを待つ間、スマートフォンをいじる女性。

「最先端突破!世界に向けて」とスローガンが書かれたポスター。左のロケットには「朝鮮」と書かれている。

ラフな格好をした家族連れ。

片手に模造銃を持つ女性。

平壌市内で自転車に乗る男性。

地下鉄の駅に向かう人たち。

地下鉄のエスカレーターでスマホをいじる男性。

人々が住む、マンションのバルコニー。

万寿台。金日成主席と金正日総書記の銅像に敬意を払う男性たち。

談笑しながら道路を歩く大学生たち

笑顔を見せる女子大生。

凱旋門のうえから、記念写真を撮る人たち。奥に見えるのはテレビ塔。

凱旋門前の地下道、スナックを売る女性たち。

道行く人々。

レストランの外で食事をとる男性。

北朝鮮西部にある町、南浦。平壌の外港だ。

ビーチもある。外国人旅行客だけではなく、周辺都市の人たちも集う。

浜辺でくつろぐ人たち。

押し合い、笑顔を見せる女性たち。

カラオケマシーンの横に立つ少年。

「ハマグリのガソリン焼き」をつくる女性。

道路の補修をする作業員。

平壌南部の町、信川。大人たちに駆け寄る男の子。

傘を持ち、カメラを見つめる女の子たち。地方都市と平壌の格差は大きく、住民たちは貧困に喘いでいる。

青空市場でフルーツを売る女性たち。大規模な干ばつがあった北朝鮮では、冬に食糧不足が深刻化するおそれがある。

ポートレート。ツアーガイドで、朝鮮人民軍の指揮官でもある26歳の女性。平壌、「祖国解放戦争勝利記念館」前で。

平壌の「紋繍ウォーターパーク」で遊んでいる21歳の女性。

南浦のビーチで。泳者の女性、24歳。

南浦の鉄工所で働く38歳の男性。

信川のガソリンスタンドで働く18歳の女性。

こうした北朝鮮の写真たちは、ある一つの見え方にすぎない。「北朝鮮の現実は想像を絶していた」と語る脱北者もいるように、過酷な生活を強いられている人たちは、少なくない。
BuzzFeed Newsは北朝鮮情勢に関連し、「北朝鮮のミサイルらしきもの」デマ画像が拡散 そもそも肉眼で見えるのか?という記事を掲載しています。