• factcheckjp badge

「川崎でヘイト禁止条例の成立後、拉致被害者のポスターが撤去」はミスリード。ネットで拡散

拉致被害者、横田めぐみさんの父・滋さんと母・早紀江さんが暮らす市内のマンション住民有志「あさがおの会」と市、神奈川県が連携し、張り出したポスターの張り替えと、ヘイト禁止条例を結びつけるツイートが拡散している。

川崎市の競輪場前に貼られていた北朝鮮の拉致被害者、横田めぐみさんとその両親のポスターが、「ヘイト禁止条例」の成立後に撤去されたというツイートが拡散している。

条例の成立と撤去を結びつけるような文脈となっているが、結論から言うと、これは恒久的な撤去ではない。ポスターが風雨で劣化したための張り替えだ。川崎市は近く、新しいポスターを同じ場所に張り直す予定だ。

拡散している情報は「ミスリード」だと言える。BuzzFeed Newsは、ファクトチェックを実施した。

問題視されているのは、川崎市にある川崎競輪場の壁に貼ってあったポスター。拡散しているツイートは、以下のような内容のものだ。


《ピンポンパンポーン♪ お知らせです。

川崎市川崎区の競輪場前の壁に貼られていた北朝鮮拉致被害者の横田めぐみさんとそのご家族のポスターが2019年12月12日の川崎市のヘイト条例成立後直ぐに撤去された模様です。

2020年1月3日撮影》

ヘイトスピーチを繰り返した人物に最大罰金50万円の刑事罰を科す国内初の「ヘイト禁止条例」に触れながら、「成立後直ぐにポスターが剥がされた」として、その二つが関連しているかのようにツイートしている。

ツイートは1000以上リツイートされるなど、拡散。リプライ欄には「露骨過ぎますね」「絶対に許せません!抗議いたします」「川崎市は日本か!」「条例で言論弾圧が出来てしまうのですね」などのコメントが寄せられている。

ただ、条例とポスターの撤去が関係しているかのようにツイートすることは、「ミスリード」だ。

貼り直しの原因は「台風」

市人権・男女共同参画室によると、貼り直しは劣化に伴うもの。担当者はBuzzFeed Newsの取材に対し、「条例との関係はございません」と強調した。

同室によると、このポスターは2018年秋ごろから張り出されていた。拉致被害者、横田めぐみさんの父・滋さんと母・早紀江さんが暮らす市内のマンション住民有志「あさがおの会」と市、神奈川県が連携し、張り出したものだ。

滋さんが撮影しためぐみさんや夫妻の写真とともに、「めぐみを助けてください」などという言葉が載せられている。

ポスターはその後、風雨による劣化が進み、さらに2019年の台風15号と19号で痛みが激しくなった。修復も検討されたが、「あさがおの会」との話し合いの末、ポスターの貼り直しが決まったという。

ポスターを剥がす作業は12月20日に実施され、今週〜来週中にも新しいものを張り出す予定という。デザインなどに変更はない、としている。

同室には、ツイートを見た人からの問い合わせもいくつかあるという。担当者は、こうも語った。

「条例の立法事実として、川崎に暮らす在日コリアンの方へのヘイト行為があったため、そのつながりで誤解を招かれた方がいらっしゃるようです。そもそも条例と拉致問題には関係はありませんし、市が拉致問題に対して後ろ向きになっているということも言われますが、誤解です」


BuzzFeed JapanはNPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ」(FIJ)のメディアパートナーとして、2019年7月からそのガイドラインに基づき、対象言説のレーティング(以下の通り)を実施しています。

ファクトチェック記事には、以下のレーティングを必ず記載します。ガイドラインはこちらからご覧ください。なお、今回の対象言説は、FIJの共有システム「Claim Monitor」で覚知しました。

また、これまでBuzzFeed Japanが実施したファクトチェックや、関連記事はこちらからご覧ください。

  • 正確 事実の誤りはなく、重要な要素が欠けていない。
  • ほぼ正確 一部は不正確だが、主要な部分・根幹に誤りはない。
  • ミスリード 一見事実と異なることは言っていないが、釣り見出しや重要な事実の欠落などにより、誤解の余地が大きい。
  • 不正確 正確な部分と不正確な部分が混じっていて、全体として正確性が欠如している。
  • 根拠不明 誤りと証明できないが、証拠・根拠がないか非常に乏しい。
  • 誤り 全て、もしくは根幹部分に事実の誤りがある。
  • 虚偽 全て、もしくは根幹部分に事実の誤りがあり、事実でないと知りながら伝えた疑いが濃厚である。
  • 判定留保 真偽を証明することが困難。誤りの可能性が強くはないが、否定もできない。
  • 検証対象外 意見や主観的な認識・評価に関することであり、真偽を証明・解明できる事柄ではない。

UPDATE