ちょっと待って? ロート製薬が考えた未来の目薬のデザインが斜め上すぎた

    日本、オーストラリア、アイスランド、カザフスタンの4カ国のための目薬だそう。

    目薬といったら、このサイズじゃないですか。手の平に納まって、ポケットに入れても違和感がまったくないやつ。

    これで十分だと思っていたのですが、ロート製薬の理想は斜め上をいっていました。

    みなさんどう思います?次の振り切った4つのデザイン。

    <日本の場合>

    大半の人が、スマホやパソコンなどデジタルデバイスを長時間使っている日本。

    目の疲れは世界トップレベルと考え、目薬をさすだけではない仕様に。

    なんでこんな不思議な形かというと、液剤を点眼しながら、目の周りの「ツボ」を刺激できるようにしたからなんだって。

    <オーストラリアの場合>

    多くの人がサングラスをかけているイメージのあるオーストラリア。目薬をさしているときに上を向いたら、強い紫外線を直接受けてしまいます。

    では、下を向いてさせないものか。

    ボタンを押すと、目薬が蒸気となって噴射するようにしました。だから、もう安心ですね。

    <アイスランドの場合>

    気温は通年で氷点下が当たり前。寒すぎるアイスランドでは、一般的な目薬の容器では、中身が凍ってしまうそう。

    それではダメだ、と車のガラスヒーターの機能を搭載して、目薬が固まらない優れものになりました。

    大きな蓋にし、分厚い手袋をつけたままでも、簡単に開けられます。

    <カザフスタンの場合>

    カザフスタンは国土のほとんどが砂漠。地面が水平なのは稀なんだとか。

    不安定な場所でも、目薬をピンポイントにさせるよう「ジャイロ機能」を付けました。

    たとえ、ラクダに乗りながらでも、アイセンサーが瞳を確実にとらえます。

    なんかかっこいいな。でも、ちょっと待ってください。たしかに、各国の課題はわかるんですが...。

    これらの目薬、本当に商品化しようと思っているのでしょうか?だって、かさばりすぎじゃない?ポケットに入らないですよ?

    そう尋ねると、ロート製薬の担当者は「理想をいえば、どれも商品化して、現地の方に届けたい」とBuzzFeed Newsに語りました。

    この4カ国だけでなく、あわよくば世界各国の課題に対応する目薬を開発して、世界中に届けたいとのことです。

    本当に実現するかはまだわかりませんが、どうも商品化の可能性はあるようです。

    来年で目薬を発売して110周年だから

    そもそも、振り切ったデザインを考えたのは、目薬を発売してから来年で110周年に合わせて開いた展示会のため。

    「環境的に目に過酷な地域」との視点で選ばれたのが、これらの4カ国で、アクションカメラ「GoPro」を現地のリサーチャーにつけてもらい、動画を見て課題を分析。

    各地の課題に対応するため、制約や限界にとらわれることなく、夢や理想を膨らませながら「真剣に」考え抜いたそうです。

    そして、今回のデザインにそれぞれたどり着いたといい、「なかなか奇抜なものに仕上がりました」と担当者は笑います。

    「今日も砂嵐が強いので...」

    カザフスタンのリサーチャーは「今日も砂嵐が強いので、早急な商品化を望みます」と好感触だったよう。

    「突っ込みどころ満載ですが、皆様に興味を持ってもらえたら嬉しいです」と担当者は話しています。

    目薬の概念が変わるアイデアの数々。いつか商品化されたら、試してみたいですね。