72年前のきょうの新聞を読む 終戦についてどう社説で伝えたのか

    戦争終結を国民に伝える玉音放送が流れたあの日、新聞はどう社説を書いたのか。

    1945年8月15日、戦争終結を国民に伝える玉音放送が流れた。

    15日付の朝日新聞は「戦争終結の大詔渙発さる」、毎日新聞は「聖断拝し大東亜戦終結」とそれぞれ大きな見出しとともに、「堪たえ難がたきを堪え、忍しのび難きを忍び(耐えられないことにも耐え、我慢できないことにも我慢して)」などと書かれた終戦の詔書全文を載せた。

    この紙面で、両紙はどう社説を書いたのか。当時の紙面を読んだ。

    「一億相哭の秋」(朝日)

    朝日は、日本国民のためを思ってポツダム宣言を受諾するに至ったとする終戦の勅書の言葉に「哭するの情に堪へない」と悲しみを表現し、「並々ならぬ苦難の時代」が何年も続くとした。

    しかし次のように、明るい未来は待っているとも書いた。

    挙国一家、国体の護持を計り、神州の不滅を信ずると共に、内に潜熱を蔵しつつ、冷静以て事に当るならば、苦難の彼方に洋々たる前途が開け行くのである。

    また、太平洋戦争である「大東亜戦争」は間違っていなかったとして、戦争の収穫である「大東亜宣言の真髄」と「特攻隊精神の発揮」を今後に生かしていくべきだとした。

    被抑圧民族の解放、搾取なく隷従なき民族国家の再建を目指した大東亜宣言の真髄も、また我国軍独自の特攻隊精神の発揮も、ともに大東亜戦争の経過中における栄誉ある収穫といふべきであり、これらの精神こそは大戦の結果の如何にかかはらず双つながら、永遠に特筆せらるべき我が国民性の美果としなければならない。

    かくてこれらの精神が新なる国際情勢と新なる国内態勢との下に、新装をもって生成し行くとき、未来は終に我らのものといつてよい。

    そして、改めて終戦の勅書への思いを述べ、昭和天皇と神々に対して「申訳なさで一ぱいである」とした。

    あるはただ自省自責、自粛自戒の念慮のみである。君国の直面する新事態について同胞相哭し、そして大君と天地神明とに対する申訳なさで一ぱいである。一億同胞の新なる勇気も努力も、ともにこの反省と悔悟とを越えて生れ出るものでなければならない。

    「過去を肝に銘し前途を見よ」(毎日)

    毎日は、戦争で命を捧げた兵士たちへの感謝を述べ、戦争に負けた責任について言及。だが、敗戦の理由と原因を探ることも、責任について論じることもすべきではないとした。

    戦ひ続けた結果は今日の事態となつた。そのことに至つた理由と原因とを探究すれば、実に無数の理由と原因とが指摘されるであろうし、また大なるものと小なるものの指摘されることも可能であらう。しかしわれ等はこの際において責任論など試みようとは思はない。

    さうすべく自身の不肖を意識すること余りに強く、邦家の不幸から受ける悲しみは余りにも深いからである。

    そして、過去を教訓にして未来に向かって進むようにと訴え、奥ゆかしさと労わり合う温かい心を持って「新しい生活」を迎えるようにと綴った。

    更生の能力ある大民族はその試練を経て新しい運命を開拓するのである。然らば、道義の基礎の上に強大日本を建設することに失敗した日本民族は、いづれの方向に進むべきであるか。道義の基礎の上に真に強靭にして清浄な日本を建設することに向かつて進むのみである。

    日本国民は再び血と涙と汗とをもつて長い道程を踏破することを今日只今覚悟せねばならぬ。悲しみの中の大幸は皇室の御安泰である。国民は恭敬もつて皇室を戴き如何なる悲境に陥るも精神的に崩壊することなき大国民の奥ゆかしさと、同胞互に劬はり合ふ温かい心をもつて、新しい生活に入らねばならぬ。

    毎日は「乱れんとする心境」とこの時の気持ちを表した。両紙ともに、混乱しながら社説を書いたことが読み取れる。

    この日の両紙の社説には、国民を煽り続けた反省も戦争を否定する言葉もない。しかし、新聞記者たちはその後、その反省を胸に再スタートを切った。


    今年、72回目の「終戦の日」を迎えた。東京都内で開かれた全国戦没者追悼式で、天皇陛下は3年連続で「深い反省」を用いて、このようにおことばを述べられた(全文)。


    本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

    終戦以来既に72年、国民のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、苦難に満ちた往時をしのぶとき、感慨は今なお尽きることがありません。

    ここに過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。


    天皇陛下の退位を実現する特例法が成立してから初の追悼式となった。退位が2018年末、または19年3月になった場合、天皇陛下の追悼式参列は、あと来年の1回になる。