1. レタス

2. ピーマン、パプリカ

3. タイム

4. イベリス(マガリバナ)

5. フェスツカ・グラウカ

6. タマネギ

7. 分葱(ワケギ)

8. リシマキア・ヌンムラリア

9. チンゲンサイ

10. ラディッシュ

11. アジュガ

12. アルメリア

13. トマト

この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:髙橋李佳子
おうち時間のおともに、植物はいかが?野菜なら収穫して料理もできちゃうね。
畑がなくても、レタスを栽培できるんです!
調理するときに捨ててしまう根元部分を、水をはった浅い容器に入れておきます。約1週間で葉っぱが再生し始めるので、その後鉢植えに移動させましょう。葉っぱの長さが15〜20センチ程になったら収獲できます。
こちらの動画を参考に、他の野菜の再生栽培にもぜひチャレンジしてみてくださいね✨
「横」ではなく「縦」に成長するので、そこまでスペースは必要ありません。
日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。苗から栽培すれば、1カ月〜1カ月半ほどで収穫できます。
タイムには様々な種類がありますが、ワイルドタイム(ヨウシュイブキジャコウソウ)のサイズは比較的コンパクトです。育っても高さ5〜8センチほど。
日光もそれほど必要としないので、屋内でも安心して栽培できます😉
白くて小柄な花がなんともかわいいですね。耐寒性も耐暑性もあり、育てやすいです。高さは15〜20センチほど。
お部屋の雰囲気を明るくしてくれるでしょう💠
丸みのある形が特徴です。小さな鉢植えでも栽培可能で、一年を通して鑑賞できます。
最高約30センチと、あまり大きくなりすぎないのも嬉しいポイントですね。
家でタマネギ栽培?と思うかもしれませんが、タマネギもプランターで比較的手軽に栽培できます。
種から育てる場合は9カ月と長丁場になりますが、時間をかけた分、美味しさもひとしおなはず…😋
ワケギも再生栽培が可能です。種からでも1カ月ほどで収穫できます。3〜4株ほどなら(写真のように)コンパクトに栽培を楽しめます。
再生栽培の場合、根元5センチほどを水に浸して根が出るのを待ちます。腐らないよう、水は毎日取り替えましょう。
あまり聞き慣れなれない名前ですが、サクラソウ科の多年草です。
小さくてぷりっとした形の葉が、インテリアのアクセントになります。
すくすくと育つので、栽培している実感が湧いてくる楽しい種類です。
栄養豊富なチンゲンサイも、少ないスペースで栽培できます。
肥料いらずで手間もかからず、種まきから1カ月ほどで収穫できるのでオススメです。
小ぶりなラディッシュも、栽培スペースはあまり必要ありません。
プランターで種から育てて、約1カ月で栽培できます。
実はもちろん、葉っぱも「ベビーリーフ」として美味しく食べられますよ!
アジュガはシソ科の植物です。紫やピンクなど、様々な色の花を鑑賞できます。栽培も手間いらずで、最大30センチほどの高さまで成長します。
窓際に飾るのにぴったり👍
花屋や園芸店でよく見かけますアルメリア。暑さにも寒さにも強く、開花期間も長いため少ない手間で楽しめる植物です。
かわいい鉢植えも欲しくなりますね💓
家庭菜園では定番のトマト。草が生茂る印象がありますが、小さなプランターでも栽培できます。
大きさによって収穫までの期間には幅がありますが、肥料や水やりもそこまで必要ないため、簡単に育てられます。できた実の楽しみ方は無限大💛
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:髙橋李佳子