「バイだからって全員好きになるわけじゃない」バイセクシュアルに対する固定観念にうんざり!
ぜんぜんリアルじゃないのよね。
ドラマや映画、フィクションの世界に登場するバイセクシュアル設定のキャラ。でもちょっと、違和感…。

どうも似たような人が多いような気がしません?
正直、現実世界とぜんぜーん違うと思うんだけど…。
メディアで目にする「残念なバイセクシュアルキャラ設定」を、BuzzFeed読者に聞いてみました。
1. メディアで、男性バイキャラを見かけないのはなぜ?

私はバイセクシュアルの女性です。
メディアで、男性のバイセクシュアルキャラ(公言済み)を見かけないのは本当に不思議。
—loish491e7c212
2. 最終的には、ゲイかストレートに分けられる

バイセクキャラが、同性パートナーとくっつくとゲイ認定。異性のパートナーと結ばれるとストレート認定。
「一時的なフェーズ」として、バイセクシュアルを描くことが多い。
1人のパートナーと幸せな結婚生活を10年送っていたとしても、ゲイでもストレートでもなくバイはバイなんです!
—laminouviolette
3. 男性を好きになる確率50%、女性も50%は間違い
バイセクシュアルだからといって、女性も男性も平等に惹かれるわけではない。
バイはバイでもみんなそれぞれ違うってことがわかっていないから、脚本家のキャラ設定がリアルじゃないんだと思う。
—halens3
4. 一時的なものとして描かれる

米ドラマ『The O.C.』のマリッサが良い例。
女の子と一瞬いい感じになるも、その後これが話の流れに絡んだり、持ち上がることは一切ない。
脚本家にバイセク設定を利用された感じ。バイセクは視聴率稼ぎのツールではない!
—1001397
5. 全員好き!
目に入るすべての人に恋をして、気になる人とは手当たりしだい寝るというバイキャラ…!
バイセクシュアルの人にも好みはあるんで!
—jazsesy
6. 複数プレイの描写が多い

バイキャラが性に奔放でやりたい放題、一度に何人も愛しちゃうみたいな設定ありがち。
そういう人もいると思うけど、バイ=性に奔放で考えるのはまったく違う。
—izzie14
7. バイセクシュアルと、はっきり言わない
テレビのバイキャラってなぜか「セクシュアリティって流動的なものだよ」とか「どちらもいけるだけ」とか言って、ふわっとさせがち。
はっきりと「私はバイセクシュアルです!」って宣言するキャラは、あんまりみたことないような。
—Lilluv_M
8. 「若気のいたり」という描かれ方をされがち
20代のパリピバイキャラはいても、例えば子持ちの親など大人のバイセクシュアルキャラは見たことがない。
—sunshine193
9. 異性と付き合った過去は、なぜか消し去られる

同性の相手に惹かれたとたんに、異性に惹かれた過去はなかった扱いになるパターン。
どっちかだけって白黒つけられるものじゃないんだけどなぁ。
—mauveoverbish
10. 1人の相手とじっくり付き合うバイキャラをあまり見ない

私はバイセクシュアルだけど、複数のジェンダーに惹かれるからって、出会ってすぐの相手とベッドに直行するような奔放な生き方はしてないです。
—e443dc9ba9
11. ゲイの通過点ではないから

「ゲイってカミングアウトする前のワンクッションで、バイセクシュアルって言ってるじゃないの?」っていう人…なんなの?
迷っている状態みたいな扱いはやめてほしい。バイセクシュアルはリアルです!
—muffinsfortyrus
12. お試し期間という設定に嫌気がさす!

バイセクシュアルは、どのジェンダーと寄り添うかを決めるための「お試し期間」という設定に嫌気がさす。
バイは、永遠なアイデンティティです! もし、最終的に1つのジェンダーのパートナーと落ち着いたとしても、他のジェンダーに惹かれたという気持ち自体がなくなった・変わったわけではない。
—katcloud
13. 欲張りって言い方はやめて!

好きなった人を愛することの何が欲張りなの?
—mariyam48a3e9fc0
14. VS. ゲイ

LGBTQコミュの中の人がバイ嫌いという流れ。ストレートでもシスジェンダーでもないからなの?
—Ellery Spyker
15. 証明させたがる

現実のバイセクシャルの人たちは、男女ともに付き合った経験がある人もいれば、ない人もいる。
誰とも付き合ったことがない人もいる。独り身でも楽しい人もいるし、シングルでいたい時期の人もいる。
誰と付き合うかで、バイである証明をする必要はないと思うのに、それを求められのが嫌。
—smogden
16. 性格悪く描かれがち

バイって性格悪い敵キャラ多くないですか?
—caitlent2
※コメントは読みやすさのために編集してあります。寄せられた回答は、読者個人の意見です。
🏳️🌈🏳️🌈🏳️🌈🏳️🌈🏳️🌈
LGBTQをはじめとする性的マイノリティの存在を社会に広め、“性”と“生”の多様性を祝福するイベント「東京レインボープライド」。BuzzFeed Japanは2021年4月23日(金)〜5月1日(土)にかけて、性的マイノリティに焦点をあてたコンテンツを集中的に発信する特集を実施します。
特集期間中、Twitterではハッシュタグ「#待ってろ未来の私たち」を使って、同性婚やパートナーシップ制度などのトピックをはじめ、家族のかたちに関する記事や動画コンテンツを発信します。
同性婚の実現を求めて全国のカップルが国を訴えた裁判や、各地でのパートナーシップ制度の広がりなど、少しずつ社会が変わり始めている今だからこそ、「より良い未来に生きる私たち」に向けて、「2021年の私たち」からのメッセージを届けます。
東京レインボープライド前夜祭として、BuzzFeedでお届けしたライブ番組はこちら🙌🏳️🌈
【これってアル?ナイ? #おうちでプライド2021】 💭「恋人のことを友達だとウソをついたことある?」 💭「自分の子供の名前を考えたことある?」 あなたはこんな経験ありますか?恋愛や暮らしにまつわる“あるあるな質問“について、ゲストとわいわい話し合いました🙌🏳️🌈 https://t.co/LcbE5Tx0l5
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan