「バイだからって全員好きになるわけじゃない」バイセクシュアルに対する固定観念にうんざり!

    ぜんぜんリアルじゃないのよね。

    ドラマや映画、フィクションの世界に登場するバイセクシュアル設定のキャラ。でもちょっと、違和感…。

    1. メディアで、男性バイキャラを見かけないのはなぜ?

    2. 最終的には、ゲイかストレートに分けられる

    3. 男性を好きになる確率50%、女性も50%は間違い

    4. 一時的なものとして描かれる

    5. 全員好き!

    6. 複数プレイの描写が多い

    7. バイセクシュアルと、はっきり言わない

    8. 「若気のいたり」という描かれ方をされがち

    9. 異性と付き合った過去は、なぜか消し去られる

    10. 1人の相手とじっくり付き合うバイキャラをあまり見ない

    11. ゲイの通過点ではないから

    12. お試し期間という設定に嫌気がさす!

    13. 欲張りって言い方はやめて!

    14. VS. ゲイ

    15. 証明させたがる

    16. 性格悪く描かれがち

    ※コメントは読みやすさのために編集してあります。寄せられた回答は、読者個人の意見です。

    🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈

    LGBTQをはじめとする性的マイノリティの存在を社会に広め、“性”と“生”の多様性を祝福するイベント「東京レインボープライド」。BuzzFeed Japanは2021年4月23日(金)〜5月1日(土)にかけて、性的マイノリティに焦点をあてたコンテンツを集中的に発信する特集を実施します。

    特集期間中、Twitterではハッシュタグ「#待ってろ未来の私たち」を使って、同性婚やパートナーシップ制度などのトピックをはじめ、家族のかたちに関する記事や動画コンテンツを発信します。

    同性婚の実現を求めて全国のカップルが国を訴えた裁判や、各地でのパートナーシップ制度の広がりなど、少しずつ社会が変わり始めている今だからこそ、「より良い未来に生きる私たち」に向けて、「2021年の私たち」からのメッセージを届けます。

    東京レインボープライド前夜祭として、BuzzFeedでお届けしたライブ番組はこちら🙌🏳️‍🌈

    【これってアル?ナイ? #おうちでプライド2021】 💭「恋人のことを友達だとウソをついたことある?」 💭「自分の子供の名前を考えたことある?」 あなたはこんな経験ありますか?恋愛や暮らしにまつわる“あるあるな質問“について、ゲストとわいわい話し合いました🙌🏳️‍🌈 https://t.co/LcbE5Tx0l5

    この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan