「こたつ」が原因で4人死亡。なぜ火災に?気をつけたい「ゼロ距離火災」とは【2022年回顧】

    「こたつ」の火災に要注意です。特に「ゼロ距離火災」で発火するケースが目立つようです。(2022年回顧)

    2022年にBuzzFeed Newsで反響の大きかった記事をご紹介しています。(初出:11月25日)


    冬本番。この季節に活躍するこたつが、火災の原因となることをご存じですか。

    こたつを原因とする火災は全国で過去5年間で29件起き、4人の死者が出ています。

    布類などの可燃物がヒーターに接触する「ゼロ距離火災」で発火する恐れがあります。

    死亡火災や拡大被害も

    NITE(製品評価技術基盤機構)によると、こたつの火災件数は2017〜21年度の5年間で29件。

    18年度を除いて毎年1人ずつ死者が出ています。製品の焼損にとどまらず、周辺や建物に延焼するなどした「拡大被害」は計20件に上っています。

    月別ではやはり冬場が多く、12月が7件、1、4月がそれぞれ5件ずつとなっています。

    可燃物が接触

    調査の終了したこたつ火災26件のうち、半数の13件が「原因の特定ができていない」でした。

    「製品の不具合など」と「誤使用・不注意」が6件ずつで続き、「経年劣化」も1件ありました。

    発火の原因は、誤使用・不注意では「可燃物が放射熱で加熱・接触」が3件と最も多く、「電気コードが断線・ショート」が2件、「電源プラグ周辺が接触不良などで異常発熱」が1件でした。

    布団をこたつの中に押し込んだら……

    可燃物が放射熱で加熱・接触では、次のような火災事例があります。

    大阪府で2019年1月、60歳代の男性がこたつ布団をこたつの中に押し込んだため、布団がこたつ内のヒーター部に接触し、布団を焼損しました。

    取扱説明書には「布団をこたつの中に押し込んで使用しない」と記載されていました。

    福井県では同年12月、こたつの電源コード部を燃焼する火災が発生。

    原因は、使用者がこたつを保管する際に電源コードをヒーター部に巻き付けていたため、内部の芯線が断線し、スパークしたとみられます。

    こちらも取扱説明書に「コードをねじったり、無理に引っ張ったりしない」と書かれていました。

    NITEが注意喚起する6ポイント

    経済産業省生産動態統計によると、2021年のこたつ布団販売数量は12万9116枚(前年比2万8990枚増)で、2017年以降で最多となりました。

    NITEが呼びかける6つの注意ポイントを次のとおりです。

    1. 可燃物と接触しないように距離をとる
    2. こたつの中で衣類などを乾かさない。
    3. 就寝時や外出時に電源プラグをコンセントから抜いておく。
    4. 電源コードは踏まない、引っ張らない、折り曲げない。
    5. 定期的に清掃を行い、ほこりを取り除く。
    6. リコール対象になっていないか確認する。


    NITEは「火を使用していないため、可燃物を近づけることに関して火災の危機意識が薄れている」と指摘。

    担当者は「こたつ布団や座布団が内部のヒーターと接触して火災になる。死者も出ており、一歩間違えたら大きな火災になったケースもあるので、適切に使用してほしい」と話しています。