早く教えてよ。ハンガーを変えるだけでクローゼットの収納量が1.5倍増えるなんて…。
おもいきってハンガーを変えたら、生活がちょっとだけ豊かになった話
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
これは、ハンガーにまっっっっったくこだわりがなかった頃の僕のクローゼット。

100圴、ニトリ、無印、クリーニングに出したときについてきたやつ……統一感はまるでなし。
こんな感じなので、たまに「ハンガーを統一しないとやる気なくす」って言っている人の気持ちが全然理解できませんでした。「別に見せるもんでもないし、服をかけられればよくない?」と思っていたんです。
このハンガーと出会うまでは。

Amazonで見つけた「すべり落ちないハンガー」。これを作っているMAWAというブランドはドイツで生まれて60年、品質の高さとシンプルなデザインが世界中で愛されているんだとか。
自粛期間のある日、暇すぎたので「ハンガーの入れ替えでもしてみるか」と買ってみることにしました。
肩の部分が滑りにくい素材でできています。

作りもしっかりとしています。ちょっとしたことでは形が変わらなさそうな安定感。
さっそく入れ替えていくことにしました。これはプラスチック製のハンガーにかけていたシャツ。

肩の部分に不自然な力がかかっているのがわかります。
MAWAハンガーに変えたらこんな感じ。

肩にかかっていた余分な力がなくなった感じです。型崩れもおきにくそう。「ありがとう。これで、クローゼットの中でちゃんと休めそうだよ」そんな服の声が聞こえてくるかのようです。
木製のハンガーから落ちかかっていた、滑りやすい素材の上着も……

ピタッ。

安定感がすごいです。MAWAハンガー、こういう滑りやすい素材で特に真価を発揮する気がします。
そんな感じで、クローゼットのハンガーを入れ替えていきました。これは入れ替える前。

そして、これは入れ替えた後です。スッキリ!

あああああ快感! すいません、僕が間違っていました。ハンガーは統一した方がいいです。
ちなみにMAWAハンガー、スラックス用もあります。

ズボンやスカートなどをかけられるタイプです。
これが、

こうなります。

ピタッ。収まるべきところに収まっている感じが気持ちいい〜!!
しかも気分がいいだけじゃないんです。ハンガーをMAWAで統一したらスペースに空きができました。


いままで使ってたハンガー、けっこう厚みがあったんだな……。
そんなこんなでスッキリしたクローゼットですが、次は下の空いたスペースが気になってきました。

ちょっとしたデッドスペース、もっと活用できないものか。
そこで購入したのがこちら。

なんだと思いますか?
「ブランコハンガー」です!

クローゼットに吊るして、下の空きスペースを有効活用できる便利グッズです。大小2つのサイズがセットになっています。
ベルトをハンガーパイプに巻きつけて、

ブランコハンガーを吊るせば、

もったいなかったこのスペースを

フル活用できました!

ボトムス類を下段にかけることにしました。あ〜〜! ここまでピタッとハマると、テトリスをやってるみたいな楽しさがあります!
ここで、まとめです。

MAWAハンガー・ブランコハンガーを使ってみて上記の3点を実感しました。
ハンガーなんてバラバラでもいい……そう思って生きてきた僕ですが、今では完全に「ハンガーは統一するべき」派です。こんなちょっとしたことで、日々の生活が豊かになるなんて!
👇🏻この記事に登場したハンガーはこちら👇🏻
「MAWAハンガー 10本組」(2331円〜)
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
「MAWAハンガー スラックス用 10本組」(3300円〜)
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
「ブランコハンガー」(1498円〜)
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。