
【さつまいもがたっぷり】愛知県の隠れ名産物「鬼まんじゅう」を作ってみた

鬼まんじゅうとは、角切りにしたさつまいもがゴロゴロと入った蒸しまんじゅうです。愛知県を中心に東海地方で親しまれているさつまいもを使った郷土菓子で、材料も手に入りやすくてとっても簡単に作れちゃいますよ!
Kazuya Wakana BuzzFeed Staff
BuzzFeed Staff
「鬼まんじゅう」という名前の由来は、角切りのさつま芋がのぞく様子が、鬼の肌や鬼が持っている金棒を連想させることからこの名がついたそうです。鬼の名前がついていますが、どこか懐かしくて優しい味。
ぜひ、作ってみてくださいね♪
2人分
材料:
さつまいも 100g
砂糖 25g
塩 小さじ1/4
薄力粉 40g
作り方:
① さつまいもを角切りにし、水にさらして水気をよく切る。
② ①に砂糖と塩を加えよく混ぜたら15分おく。さらに薄力粉を加えよく混ぜる。
③ 食べやすい大きさに丸めた②を適当な大きさに切ったクッキングシートにのせ蒸し器で20分加熱したら、完成!