※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認いただくとともに、お出かけの際は感染対策にご配慮をお願いします。

\紹介するのはここ/
【1】兼六園
【2】金沢21世紀美術館
【3】長町武家屋敷跡界隈
【4】近江町市場
【5】石川県観光物産館
【1】日本三名園の一つ、約3.5万坪の広さを誇る特別名勝「兼六園」

いざ、総面積約11.4haの日本庭園へ!

知っておきたい「兼六園」のスゴい見どころとは?

では、ここで奇観を一つご紹介します。

こちらもチェックしておきたい見どころです。

少し疲れたら、食事やお抹茶もいただけますよ。

四季折々の表情も見どころなんです!

春には桜が満開です。

新型コロナウイルス対策も万全!
「各入口の料金所には、飛沫感染対策のためビニールシートの設置をしております。窓口から来園者の方にソーシャルディスタンスやマスク着用の呼びかけもしております。フォトスポットでも、十分な距離を取ってお並びいただき順番を待っていただくよう、掲示物での注意喚起も行っております」(石川県金沢城・兼六園管理事務所・担当者)
スポットの情報はコチラから👇
住所:石川県金沢市兼六町1
アクセス: 北陸新幹線「金沢駅」下車、市内路線バスで各停留所で下車(「兼六園下・金沢城」下車→桂坂口、「広坂・21世紀美術館」下車→真弓坂口、「出羽町」下車→小立野口)/北陸新幹線「金沢駅」下車、タクシーで約10分/北陸自動車道「金沢森本IC」より車で約20分、「金沢東IC」または「金沢西IC」より車で約30分
営業時間:7:00~18:00(10/16~2月末は8:00~17:00)
定休日:無休(「時雨亭」は12/29~1/3休亭)
料金 : 入園料 大人320円(団体250円)、小人100円(団体80円) ※団体は30人以上
駐車場:なし(近隣有料駐車場を利用)
【2】建物がアートと一体化!? 21世紀アートを気軽に楽しむ「金沢21世紀美術館」

いつの間にか美術館の中にいる、街なみとの境目がない建物。

「金沢21世紀美術館」の顔といったらコレでしょ!

壁一面の花模様に見惚れる休憩コーナーへ。

アートライブラリーで、本から現代美術にふれあえます。

栄養というなら、おいしいグルメも栄養だ!

アートでおしゃれなアイテムがそろうミュージアムショップ。

“21美”のお土産にいかがですかー!

新型コロナウイルス対策も万全!
「館内の密集を防ぐため、現在「広坂口」と「柿木畠口」を閉鎖し出入口を3箇所にして館内への入場制限を実施しています。入館時の検温も行い、37.5度以上の発熱がある場合は、入館をお断りしております。また、アルコール消毒液も設置し、マスク着用とともに手指の消毒も呼びかけています。飛沫感染対策のためビニールシートの設置をしております。窓口から来園者の方にソーシャルディスタンスやマスク着用の呼びかけもしております。館内清掃の強化やソーシャルディスタンス確保の注意喚起なども行っております」(金沢21世紀美術館広報室・石川聡子さん)
スポットの情報はこちらから👇
住所:石川県金沢市広坂1-2-1
アクセス:北陸新幹線「金沢駅」下車、市内路線バスで各停留所で下車(「広坂・21世紀美術館」下車・徒歩すぐ、「香林坊(アトリオ前)」下車・徒歩約5分)/北陸新幹線「金沢駅」下車、タクシーで約10分/北陸自動車道「金沢森本IC」より車で約25分、「金沢東IC」または「金沢西IC」より車で約20分
営業時間:展覧会ゾーン10:00~18:00、金・土曜10:00~20:00(チケットの販売は閉場30分前まで)、交流ゾーン9:00~22:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)
料金:入館料/無料、展覧会ゾーン/有料
駐車場:322台(30分無料、以降30分ごとに150円(税込)
【3】藩政時代の武家屋敷が並ぶ、土塀と石畳の路地「長町武家屋敷跡界隈」

金沢の中心部からすぐそこ。お散歩感覚で歩いてみて。

「長町武家屋敷跡界隈」を象徴する「野村家」へ。

「野村家」の周りには和菓子屋さんが。

「大野庄用水」もこの界隈で特記すべき景色の一つ。

よく見るあの写真は「長町二の橋」からのアングルです。

石畳の路地を進む途中にも、お店が数軒ありますよ。

展示館や資料館などの立ち寄りスポットにもご注目を!

新型コロナウイルス対策も万全!
「各資料館・展示館については、それぞれ、飛沫感染対策のためビニールシートの設置や検温、来館者へのソーシャルディスタンスやマスク着用の呼びかけ、アルコール消毒液の設置などで対策をしています」(金沢市役所・担当者)
スポットの情報はこちらから👇
住所:石川県金沢市長町
アクセス:北陸新幹線「金沢駅」下車、市内路線バスで各停留所で下車(「香林坊」「香林坊(アトリオ前)」「香林坊東急スクエア・日銀前」下車・徒歩約5分、「長町武家屋敷跡」下車・徒歩すぐ)/北陸新幹線「金沢駅」下車、タクシーで約10分/北陸自動車道「金沢森本IC」または「金沢東IC」より車で約20分、「金沢西IC」より車で約15分
駐車場:なし(近隣有料駐車場を利用)
【4】活気にあふれた“金沢の台所”「近江町市場」

最初は迷うかもしれない、ちょっと迷路っぽいアーケード街。

まず目立つのは鮮魚店の店先に並ぶぴっちぴちのお魚たち。

ソッコー海の幸を堪能したい人向けのグルメ店もたくさんあります!

近江町グルメは、まだまだこんなもんじゃない!

新しいお店もありますよ~

こちらも新店です!

加賀野菜のお店も要チェックです!

新型コロナウイルス対策も万全!
「場内ではマスク着用を呼びかけており、飲食の際は、店先や店内フードコートで召し上がっていただくようお願いしております。コロナウイルス対策でもありますが、ゴミや安全・衛生上の問題で、食べ歩きはしないよう注意喚起をしています。商店街各店においての対策については、それぞれ、飛沫感染対策のためビニールシートの設置や検温、来館者へのソーシャルディスタンスやマスク着用の呼びかけ、アルコール消毒液の設置などで対策をしています」(近江町市場商店街振興組合・茶木久乃さん)
スポットの情報はこちらから👇
住所:石川県金沢市上近江町50
アクセス:北陸新幹線「金沢駅」下車、市内路線バス「武蔵ヶ辻・近江町市場」下車で徒歩すぐ他/北陸新幹線「金沢駅」下車、タクシーで約5分/北陸自動車道「金沢森本IC」より車で約15分、「金沢東IC」より車で約20分、「金沢西IC」より車で約25分
営業時間:9:00~17:00、日曜、祝日9:00~16:00(※店舗により異なる)
定休日:店舗により異なる(目安として、日曜は商店街全体の7割程度、祝日は6割程度のお店が営業、水曜定休とする店舗は2割程度 ※セリがない水曜や中央卸売市場が休みの水曜は休むお店が多くなります。)
駐車場:なし(近隣有料駐車場を利用)
【5】金沢みやげを選ぶなら「石川県観光物産館」へ。

特産品・名産品、銘菓などがいっぱいそろっています。

ここで一つ、私チョイスの金沢和菓子をご紹介。

金沢ならではの特産品もご紹介!

「石川県観光物産館」には地酒も豊富にそろっています。

和菓子文化を見学できる「菓子文化ギャラリー」。

そんな金沢和菓子を手作りしてみない?

「金箔貼り体験」もおもしろそう!

新型コロナウイルス対策も万全!
「館内の入口には、アルコール消毒液を設置し、手指の消毒とマスク着用を呼びかけております。体験についての対策としては、座席の間隔を空けて座っていただきソーシャルディスタンスを保つようにしています。体験で使う道具は使用後に消毒・洗浄をし、「和菓子手づくり体験」では、ビニール手袋を着用しての和菓子作りをお願いしております」(石川県観光物産館 専務理事・松浦勉さん)
スポットの情報はこちらから👇
住所:石川県金沢市兼六町2-20
アクセス:北陸新幹線「金沢駅」下車、「兼六園下・金沢城」下車・徒歩すぐ/北陸新幹線「金沢駅」下車、タクシーで約10分/北陸自動車道「金沢森本IC」より車で約15分、「金沢西IC」より車で約20分
営業時間:【6月】10:00~17:00、【7月】9:30~17:50、土・日曜、祝日、7/27以降9:00~18:00、【8~10月】9:00~18:00
休館日:12~2月の火曜
駐車場:3台(近隣有料駐車場を利用 ※合計3000円以上のお買い物や体験で、道路向かい「県営兼六駐車場」1時間分無料サービス)
\金沢観光で人気の宿はこちら!/
Yahoo!トラベルで予約する👈
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。価格・サービス内容等の情報は変更になっている可能性がございます。ご了承ください。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。