LINE,Facebookでの「つきまとい」も規制対象に 改正ストーカー規制法のポイント

    ある事件が改正のきっかけとなった

    規制対象の強化などを柱とした改正ストーカー規制法が12月6日、衆議院本会議で全会一致で可決され成立した。改正に至った経緯とポイントをまとめた。

    1.そもそも、なぜ改正が必要?

    2.実際に強化されたのは?

    3. 緊急時の手続きを簡略化

    現行法では、警察が、ストーカー行為をやめるよう警告したにも関わらず、加害者が従わなかった場合にしか、公安委員会は禁止命令を出せない。また、警察は加害者の弁明も聞かなければならない。

    そのため、凶悪事件に発展する恐れがあっても、迅速に対処できず、被害を防げない場合があると指摘されていた。

    今回の改正で、緊急の場合は、事前の警告がなくても、公安委員会が禁止命令を出せるよう変更された。

    また、被害者の告訴なしに起訴できる「非親告罪」に変更された。

    改正法の施行日は、禁止命令の見直しが公布日から6ヶ月後、それ以外は20日後の見通し。公布日は決まっていない。