すぐ枯らしちゃう人必見! お母さんが教えてくれた「簡単水やりセンサー」がかわいい&目からウロコだと話題に

    植物の水やりのタイミングが、分かりやす〜くなる小ワザに7.5万を超える「いいね」が集まりました。

    植物にいつ水をあげたらいいかが一目でわかる「簡単水やりセンサー」が目からウロコだと話題になっています。

    Webマンガ家のワンコロもちべヱさん(@WANKOnin)が、「はじめて知った」「これで枯らしたら流石にもう植物育てるのやめます」とTwitterにマンガを投稿したところ、2万回以上リツイートされ、7.5万を超える「いいね」がつくなど話題に。

    「こんな便利な方法知らなかった!!」「勉強になりました」「タメになるし、絵もかわいくて好き」などの大きな反響が寄せられています。

    話題になった投稿とは…?

    「簡単水やりセンサー教えてもらった話」と投稿された1ページのマンガ。

    水やりのタイミングが難しく、植物をたくさん管理できないと嘆いていると…?

    園芸好きのお母さんが、「簡単水やりセンサー」を教えてくれました。

    お母さん曰く、「置いた松ぼっくりが開いてる時だけ水あげて」。

    松ぼっくりは湿度によって開いたり閉じたりするため、これを鉢に敷き詰めておけば、適切な水やりのタイミングが一目でわかるというわけです。

    見た目もかわいらしく、ワンコロもちべヱさんも「そんなかわいい水やりセンサーが……!」とこれには思わず感動。

    「園芸界隈では常識なのでしょうか?はじめて知った。

    これで枯らしたら流石にもう植物育てるのやめます」

    BuzzFeedは、投稿者に話を聞きました。

    作品を投稿したワンコロもちべヱさんんにお話を聞くと、最近引っ越しをした時に、お母さんからこの「簡単水やりセンサー」を教えてもらったとのこと。

    「知らなかった!かわいい!」と思い、そのまますぐにマンガを描いたと振り返ります。

    自身がメインで活動する「ともだちに忍者が多い人のブログ」でのこの話を投稿。

    ブログについて、「基本的に自分が面白いと思ったことはなんでも描く」と話します。

    「もともと、楽しかったことや印象に残ってたことを日記につけて読み返すのが趣味でした」

    「その日記が、マンガのブログに移行しただけという感じです。ネタをあえて“探す”ということはしていません」

    簡単水やりセンサー教えて貰った話 https://t.co/hCPM3W3tu5 園芸界隈では常識なのでしょうか?はじめて知った。 これで枯らしたら流石にもう植物育てるのやめます

    Twitter: @WANKOnin

    「水やりセンサー」を教わった後…

    松ぼっくりという「水やりセンサー」を教えてもらったワンコロもちべヱさん。

    その後の新居での植物たちの様子を聞いてみました。

    「松ぼっくりとセットで植物をもらったので、そのまま育てています」

    「引っ越しをしてからまだ半月くらいなので、正直今後の自信はありません…(苦笑)ただ、今のところは、水をやりすぎことはありません」

    意識しているのは、「忘れない。でも、かまいすぎない」ということ。

    「かわいいね→水やりすぎ→元気なくなる(腐)→ヤベッ→放置→枯れる(終)」という過ちを繰り返さないために、適度な距離感を保っているようです😂

    大きな反響を受けて

    多くの人々から共感を集めた「水やりのタイミングが分からない」という悩み。

    便利すぎるライフハック「松ぼっくりの水やりセンサー」は、Twitterなどで注目を集めました。

    「そんな素晴らしいセンサーがあるとは。 私も水あげすぎで枯らすタイプ」

    「松ぼっくりが湿度で開いたり閉じたりするのは知っていても、この発想なかったー!」

    「先日、お迎えしたガジュマルさんに松ぼっくりをお供させよう〜。拾ってこな🏃💨」

    寄せられたコメントを見て、知らない人も多いことに気づいたと話すワンコロもちべヱさん。

    「このマンガを読んだ大人の方から、『松ぼっくり拾った!』と報告をいただくことが嬉しかったです」

    ただ、拾ってきた松ぼっくりについているかも知れない虫には注意が必要!

    水やりセンサーとして利用する前に、水につけたり、冷凍したりして虫対策が必要です。

    松ぼっくりの力を借りて、素敵な植物とのくらしを楽しみましょ〜🌱