1. エリザベス1世の化粧品には鉛が使われており、それが女王の体を蝕んだという。何とも怖い話だ。

2. 1500年代のイギリスでは、帽子につける羽根を間違えると死ぬ可能性があった。

3. ジョージ王朝時代は、女性のカツラに火が燃え移ることがよくあった。
4. ヴィクトリア朝時代、女性は肌をきれいにするために「ヒ素」を使っていた。
5. コルセットをきつく締めすぎて、女性の内臓に異常が起こることもあった。
6. スカートを膨らませるための骨組み「クリノリン」のせいで、女性はしょっちゅう転倒し、ときにはスカートに火がつくこともあった。
7. デタッチャブル(取り外し可能な)カラーで、窒息死する男性もいた。

8. 女性たちはスカートを水に濡らすことにより、死の病にかかった。

9. 女性がホブルスカート(裾を極端に絞ったスカート)を着て歩き回るのは、不可能に近かった。

この記事は英語から翻訳されました。翻訳:浅野美抄子/ガリレオ、編集:BuzzFeed Japan