コロナ規制緩和の動き。経済活動が再開された世界各地の様子を写真で見る

    コロナ規制緩和の動きが出てきた今も、多くの国では引き続き、感染防止のために様々な工夫をしています。

    1. 日本の居酒屋。同じテーブルに向かい合って座っているが、机の中央はアクリル板で仕切られている。

    2. 香港のジム。感染拡大防止のため、マシンの間はガラスで仕切られている。

    3. 同ジム内には、殺菌能力があるという空気清浄機がある。

    4. スマホ用の紫外線消毒器も。

    5. 香港のエスカレーター。手すり部分には紫外線消毒器が設置されている。

    6. デンマークのスーパーでは、屋外に手洗い用スペースが設けられた。

    u/fapamena

    7. タイ・バンコクのショッピングモールでは、通り過ぎる人々をロボットが検温する。

    8. こちらの動画に映っているのは、再開した学校に登校する中国の子ども。

    9. 靴の消毒の次は、手の消毒。

    10. そして、服やリュック、全身の消毒が終わった後は...

    11. ロボットが目や手、喉の状態を確認してから、ようやく校内へ。

    12. 中国の学校の様子。生徒は仕切られたテーブルで、1人ずつ給食を食べる。

    13. 机には透明なシールドが3方向に貼られている。

    14. 香港のマクドナルドでは、入店前にサーモメーターで客の体温をチェックする。

    @davidchang You have to stand in front of the thermal monitor before getting takeout at McDonald’s. #HongKong #SocialDistancing

    15. 台湾のスターバックスでは、消毒液がお出迎え。店内の共有テーブルも仕切られている。

    16. 上海のレストラン。客は入店前に全身を消毒する。

    17. 香港のレストランでは、食事中にマスクを保管できる「マスク入れ」が提供される。

    u/natadachoco

    18. スペインのレストランは、従来のメニュー表を廃止。現在、メニューは全てインスタグラムで見ることができる。

    19. 上海のレストランでは、店員が目の前で食器や道具を殺菌する。

    20. 北京のレストランでは、ロボットが料理を運ぶ。

    21. ドイツのバーでは、飛沫感染を防ぐため、客と従業員の間にシールドが貼られている。

    22. スペインの教会の様子。ソーシャルディスタンスを守るために、椅子にはテープが貼られている。

    23. バングラディシュの理髪店。理容師たちは完全防備で散髪をしている。

    この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:吉谷麟