男だから。女だから。
世の中は男女平等である…と思いたいけれど、長きにわたり社会に染み付いてしまった差別意識はまだまだ残っています。
男だから、女だからという理由で、あたかも当然のように不当な扱いを受けたことはありませんか?
それは性別に対する差別。男と女という2つの物差しで社会を捉えた、受け入れ難いダブルスタンダードです。
米ネット掲示板Redditで「ダブルスタンダードで嫌な思いしたことある?」というスレッドがたち、たくさんの人から経験談が寄せられていたので、一部をまとめました。
1. アマとプロ
お菓子作りや料理は女がやることだといい、それがプロのレベルになると男の仕事だという。
—u/ShovelingSunshine
2. 女優は綺麗でなくてはいけない

3. 子育て
女の子は炊事洗濯など家事を教わりながら育てられ、男の子は何もせず片付けてもらうだけ。
私が「弟にもゴミ出しくらいやらせれば?」と言った時、うちの母親はショックを受けていた。
私が弟の年齢のときは、料理も掃除も手伝い、弟の世話もして、学校での成績もよく、塾も行ってたけどね。
—u/ItsD_D
4. 涙
女が泣くのは普通。男が泣くと「男らしくない」と怒られる。
—u/MinutesTaker
5. 選択肢
男性は、望めば明日にでもパイプカット手術を受けることができる。
一方、女性の場合、ほとんどの医者が「結婚して、2〜3人子どもを授かってからにしたらどうか?」と、卵管結紮手術を受けさせてくれない。
—u/dsayre1986
6. ポケット

7. 性的被害
男性が女性から性的暴行を受けた場合、「ラッキーじゃん」という人がいる。「そんな先生が俺の学校にもいてほしかったわ」とネタにされ、男性被害者は軽くあしらわれてしまうことが多い。
性別に関わらず、性的暴行は心に大きな傷を負う。男性被害者も同様につらい。
—u/ImInOverMyHead95
8. 賞賛の理由
男性だと褒められることが、女性だと賞賛にあたらないことは少なくない。
例えば、自分の意見を通すとか、最後までやり遂げるとか。
反対に、女性だと褒められるのに、男性だと褒められないのは、優しそうな見た目や人当たりのいい性格。
—u/PTSDaway
9. 子育てとは
女性が子どもの面倒をみるのは子育て。男性が子どもの面倒をみているのは子守。
どちらも自分の子どもなのにね。
—u/min2themax
10. 性行為への考え方

11. 家の中と外
女は家の中を掃除し、男は庭など外を担当するというイメージ。
私と夫が家の中を掃除をしていた時に電話してきた夫の友人の一言「何? 奥さん怒らせちゃった?」。
怒ってない。夫もこの家に住んでいるだけの話。
—u/amandadear
12. ぽっちゃりの扱い
太った男の俳優さんの相手役は綺麗な女優さん。
太った女優さんは、ラブストーリーの主役になることが少ない上に、相手役は(失礼だけど)ぱっとしない人が多い気がする。
—u/easy0lucky0free
13. だらしないとは?
性行為が好き、体だけの相手がいるというシングル女性は、だらしないと言われる。同じでも、男の場合は男だからで終わり。
—u/InformallyGuavaCado
14. シンママ・シンパパ

15. 洗濯は誰がやる?
夫が自分のものは自分で洗濯していると言うと「なんで?」とよく言われるそうだ。
なぜ共働きなのに、私が大人である夫の洗濯物までやるのが当たり前なのか。
ちなみに、私が私のものを洗濯しても、夫に「なんで?」と言う人はいない。
—u/kait09tales
16. ピュア
成人するまで処女の女性はピュアだと言われるのに、男が童貞だと意気地なしと言われてしまう。
—u/AdministrationSad226
17. 知識教養
個人のスキルに関わらず、男性のほうが物事に詳しいと思われがち。女性は自身の知識を証明してみせないと相手にされない。
—u/realhumanperson247
18. 男同士

19. 保護者
子どもの学校の保護者連絡先の1番目に父親である自分の番号を書いても、なぜかいつも母親である妻に先に連絡がいく。
送り迎えも100%僕がやっているのに、学校で問題があると「お母さんが来てから話しましょう」だって。父親の僕がここにいるんですけどね。
—u/geeky_username
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan