※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
最近のレトルトが美味しすぎて困る

あまり知られていませんが、最近レトルトのレベルがやばい。中には「これお店レベルじゃん!」と思えるものも多く、自炊する気がちょっと無くなる。それくらい美味しい。
今回、レトルト好きの私が自信を持ってオススメするレトルトを7つ厳選しました。
1. 吉野家の「焼鶏」は絶品

吉野家が通販で買えるのをご存知ですか?ネットを見ていて思わず買ってしまったのが、この焼鶏丼の具。吉野家、鳥もあるんです。

湯煎で温めたら、ご飯に乗せて丼にするもよし。皿にわけてお酒のツマミにするもよし。
甘辛ダレがご飯に絡む!

肝心の味はというと、そこは安心の吉野家クオリティ。肉はジューシーで柔らかく、甘辛ダレはご飯とよく合います。きっと子どもウケも良いはず、お弁当のおかずにもオススメの一品です。
2. 「量より質」な大人にオススメなのがこのお肉

「重要なのは味!」という方に知ってほしいのが、宝幸「ごはんと食べよう」シリーズ。お肉の煮込みが抜群にウマイ。
特に牛タンシチューは絶品!

見て、ホロッホロ…!

レンチン40秒で牛タンシチューの完成です。ホロッホロすぎて歯がいりません。
白いご飯にも合う!

上品なデミグラスソースがまた絶品。もう一品何かほしいという時にもおすすめです。
3. ご飯との相性抜群な「蒲焼き」はこちらです

米泥棒を紹介します。「北海道産炭焼 さんま丼&いわし丼」です。

こちらはさんま丼。
このビジュアルが美味さを物語っています。

ふっくらふわふわで脂が乗っていて、口いっぱいに甘辛い幸せが広がります。
お茶漬けにするのもアリ!
4. 通販でハズしたくないなら「気仙沼チャウダー」がオススメ

宮城県の三陸特産をふんだんに使用した海鮮チャウダー。コレは抜群に美味しい。

牛乳200mlを加えて温めるタイプ。

お気に入りは「ホタテ・フカヒレ・あさり」のチャウダー。海鮮の旨味が凝縮されまくっていて、コレ、もう、ずっと食べていたい…。
パスタソースにしてもウマそう!
5. 素朴な味が恋しいとき、山形名物「いも煮」はいかがでしょうか

山形の郷土料理「いも煮」をご存知ですか?東北地方には、地域の人たちといも煮を囲みながら親睦を深めるいも煮会という行事があるんです。

この甘味屋ほくしょうのいも煮は、ごく普通の汁物ですが、
この素朴さが、いい…。

具は里芋、長ねぎ、ゴボウにこんにゃく、牛肉など。東北は濃い味付けが多いのですが、甘味屋ほくしょうのいも煮はさっぱりとしたしょうゆ味。優しい味で万人ウケしそう、おすすめです。
6. 本場のスープカレーが自宅で食べれちゃう

レトルトといえば最初に思い浮かべるのはカレー。ご飯にかけるタイプが一般的ですが、北海道の本格的なスープカレーも自宅で召し上がれます。オススメは「北海道産直グルメのぼーの」のスープカレー。

パッケージデザインは一切ナシ、味で勝負しています。ちなみにチキン・角煮・ホタテの3種類。それぞれ右下に小さく印刷されています。
ホタテのカレーが好み

ホタテや野菜がゴロッ!と。スープはスパイスがあとを引く辛さでこれがまたクセになる。
7. 炊き込みご飯がここまできてる!

レトルトは温めるものばかりじゃありません。こちらは山頭火が監修した炊き込みご飯の素「ラーメン屋さんのまかない飯」。ラーメンスープで炊き込みご飯を作るって、ありそうで無いかも。

炊き込みご飯てなんだか特別感がありますよね。
チャーシューやメンマがゴロゴロ!

塩味ですが濃厚。炊き込みご飯としてかなりハイレベルだと思います。刻みネギをトッピングすると美味しいです。
今回紹介したのはどれも美味しいものばかり。仕事帰りで食事をパパッと済ませたいときや、料理をサボりたいときに必ず役立ちます。是非ともお試しください。