ネットをざわつかせた「超高速弁当箱炊飯器」の類似品がすごく便利だった
一人暮らし用の炊飯器としてだけでなく、蒸し器として優秀でした。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
「弁当箱型の炊飯器」をご存知ですか?

こちらはTHANKOというブランドの「おひとりさま用 超高速弁当箱炊飯器」。
1合のお米なら約15分程度で炊けてしまう上に、カバンに入れて持ち運びできる画期的なアイテムです。
おこもり需要も重なり爆発的にヒットしました。
ヒット商品には類似品がついてまわります

そしてこちらは「MITORI」というブランドの2段式弁当箱型炊飯器。お米を炊きながらおかずを温められるというアイテムです。
Amazon商品ページをみてみると、ちょっと日本語が怪しい。それに評価が異常に高い……逆に気になる!ということで一か八か買いました。
しかしこれが大正解!もしいま一人暮らしをしてたら、炊飯器は処分したでしょうね。
内容はこの通り

本体とトレイ、そして透明なフタが付いています。あとは電源コードと計測カップです。
では試してみましょう。
まず本体に水を入れます

本体の水蒸気が弁当箱全体をあたためるという仕組みのようです。
お米の炊き方は通常の炊飯器と同じ

まずは米を研いで…と言いたいところですが、とことんラクしたいので無洗米で炊きます。
上の段におかずをセットします

ウインナーに冷凍餃子、残り物のチンジャオロースを詰めてみました。
あとはフタをしてスイッチオン。
待つこと20分、完成しました

10分を過ぎた当たりから「クフゥ〜クフゥ〜」と炊飯器独特の音と、いい香りがしてきました。
本体スイッチのランプが消えたら炊きあがりの合図です。一般的な炊飯器のように音で知らせる機能はありません。
中身はアツアツ!

これはいい感じじゃないですか?
米、普通に美味いじゃん

Amazonのレビューでは「芯が残っている」などの声もありましたが、今回はまったく確認されませんでした。
問題なく普通においしく炊けています。
ウインナーも皮パリで美味しい

袋から出してそのまま詰めただけですが、パリッと美味しく仕上がっています。
正解だったのは餃子

冷凍のまま入れましたが、皮がモチモチに仕上がっています。
もちろんチンジャオロースも温まっていますが、蒸気で温めるので焼き料理より蒸し料理の方が美味しく仕上がります。
それからというもの、うちでは蒸し器として活躍しています

材料をいれて20分放置すれば一品できてしまうし、トレイのまま食卓に出せるので便利です。
もちろん一人暮らし用の炊飯器としても優秀です。
現在Amazonでは3980円で販売されていますが、600円オフクーポンが付いているので3390円で購入可能です。
便利さ ★★★★★
使い心地 ★★★★★
コスパ ★★★★☆
米さえ炊ければいいという方は超高速弁当箱炊飯器を

愛用している同僚いわく「食べきれる量をサクッと炊けるのはマジで助かる。洗い物もこの弁当箱を洗うだけなのですごく楽」だそうです。
炊き込みご飯もできるらしい!

白いお米だけでなく、このように炊き込みご飯もできるし、利用者の中にはパンケーキを作る方もいるようです。
Amazonでは4442円から販売されています。
便利さ ★★★★★
使い心地 ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。