三越伊勢丹が"自動採寸サービス"を開始



コンセプトは「良質な1着を、手軽に。」

迷ったら"オンライン接客"も可能

ファッション界はスマホを利用した自動採寸、オーダーメイドサービスがブーム。老舗百貨店の三越伊勢丹が新ブランド「Hi TAILOR」でこれに参入した。
三越伊勢丹は10月29日、スマートフォンのカメラを使って自動採寸、オーダーメイドができる「Hi TAILOR」(ハイ・テーラー)をリリースした。
利用者が撮影した画像2枚と身長、体重データからオーダーが可能。専用アプリをはなく、ブラウザ上で全て完結する。
ターゲット層は20代から30代のビジネスパーソン。オーダーサービスの持つ敷居の高さや来店の手間を無くし、誰にも気を遣うことなく"ハズさない一着"が手に入る。
現在のランナップはシャツのみ。生地は無地・ストライプなど90種類を揃え、襟やカフスなどのデザインカスタマイズは約3240通り。生地やオプションの組み合わせで約45万通りのバリエーションが作れる。
価格は税別8900円(税別)から。2020年春から発売予定のスーツは45000円(税別)。注文完了から最短3週間で商品が届く。
オーダーの敷居を下げつつもクオリティにはぬかりない。世界中に愛好家がいるシャツブランドのディレクター、ファビオ・ボレッリ氏をデザイン監修に迎え、細部にまでいたる徹底的なこだわりを再現した。
生産工場は三越伊勢丹のオーダーシャツを製造するフレックス社の長野本社工場で行う。
Hi TAILORは選びやすく迷わないよう、生地、オプション共にベーシックなものがあらかじめセットされている。
それでも迷った場合、三越伊勢丹の紳士服売り場経験者にメールベースで相談できる"スタイリストレビュー"がある。
職業や利用シーン、希望のスタイリングを伝えると個人にフィットした提案をするいう。