驚いたよ…「デスクマット」ってこんなに使い心地良いの?かなり仕事がしやすくなった!
デスクマット要らない派にこそ知ってほしい。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
在宅ワークで折りたたみデスクを買ったのですが…

昨年Amazonで購入したデスクを使っています。組み立てが簡単でコンパクトになるし、インテリアに馴染むところが気に入っています。
ただ表面に手の跡がつきやすいのと、ちょっと滑りやすいのが気になっていました。
そこでデスクマットを取り入れてみたんです。

こちらはYSAGiというブランドのデスクマットです。
選んだ理由は2つあります。
まず安さ。サイズによりますが、2380円と手頃だったのです。
そして評価の高さ。6500以上のレビュー数に対し、星5つ中4.7の満足度が後押しになりました。
当初はデスクマット要らない派だったのですが、使ってみるとこれが快適!もう手放せません。
表面はサラサラ。でも適度に摩擦があります。

合成皮革なので肌触りの良く、しっとりとした質感です。
見た目に高級感もあります。
マウス操作は良好。

問題なくスムーズに操作できます。
使っていてふと気づいたのですが、ガツガツと机に当たる音が無くなりました。
メモがしやすくなりました。

心なしか、硬いデスクで書くよりもペンがスムーズに流れるような気がします。
筆圧が強い方は沈み込む感覚があるかもしれません。
ホコリがつきにくく、掃除がしやすい。

グラスの水滴やちょっとした汚れも簡単に拭き取れます。
裏面が滑りにくいのも良い。

特殊な加工がされているようで、マット自体が滑ることはありませんでした。
ダイニングテーブルで仕事をする方にもおすすめです。

専用のレザーバンドが付属しています。
コンパクトにしまえるし、自宅のダイニングテーブルで作業する場合、これを敷けば傷を防げます。
カラバリは8種類

今回購入したのはブラック。

他にもグレーや

イエロー

ピンクなど、ポップな色味もあります。
好みや環境に合わせて色を選べるのは嬉しいですよね。
デスクに合わせてサイズも数種類展開されています。
かなりわかりにくいですが、2種類の素材が用意されていて、価格も違います。
こちらの商品は「PUレザー」と「PVCレザー」の2種類があります。
ざっくりとした特徴は以下の通りです。
PUレザー:ポリウレタン樹脂のこと。柔らかく撥水性が高い。
PVCレザー:塩化ビニール樹脂のこと。PUより硬く、つるつるとした肌触り。

今回紹介したものはPUレザーで、サイズは90×43cm。価格は2380円です。
カラーによっては売り切れている商品もありますのでAmazonからご確認ください。
使用感 ★★★★☆
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★★★
ちなみにデスクはComHomaというブランドのもの。価格は1万500円です。

シンプルな見た目ですが、作業する分には全く問題ありません。
こちらもオススメです。
安定感 ★★★★☆
デザイン ★★★★★
コスパ ★★★★★
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。