今年3月にメルシャンから発売された「おいしい酸化防止剤無添加ワイン シードル」がじわじわと人気です。

これに味をしめたか?新味"グレープフルーツ"発売


気になる味は?ひと足先に試飲してきました



これは食事にも合うな

シードルはりんごを発酵させたお酒ですが、グレフルで作ったっていう。
「シードル」とは、りんご果汁を発酵させたスパークリングワインのこと。
飲みやすい上にそこそこオシャレな点が女性を中心に支持され、発売から3カ月で年間販売目標の4万ケースを達成しました。
目標を8万ケースに上方修正するも、10月中旬には目標の75%を達成したそうです。
りんごに続き、11月26日よりグレープフルーツ果汁を100%使用した「おいしい酸化防止剤無添加ワイン グレープフルーツシードル」が数量限定で発売されます。
ところで疑問に思いませんか。シードルってりんごのスパークリングワインなのに、なぜグレープフルーツ…?と。
これについてメルシャン株式会社 マーケティング部の大林万希子氏は「世界各国には洋梨などのシードルも存在する。グレープフルーツのシードルを展開することでワインの枠を広げていきたい」と語ります。
フランスでは桃や洋ナシといった進化系のシードルも生まれているんです。概念にとらわれない面白い試みですよね。
率直に「あ、これ好きだわ」という感想。
飲み口は爽やかで甘すぎず、グレープフルーツ本来の自然な果実感があります。美味しいです。
酸味があって後味がすっきり。微発泡の爽快感もいい感じ。
アルコール度数は5%だけど飲みやすくて美味しいからグビグビ飲んでしまいますね。知らぬ間に酔ってました。
ほのかな甘さ、そして果汁の酸味と苦味がクセになります。
普段の食事はもちろんのこと、チューハイよりオシャレ感があるので、ちょっとしたパーティーにも重宝します。ちょっとしたパーティーとはつまり家飲み。
今年のクリスマスは平日。自宅でカジュアルにクリスマスを過ごす方もおすすめです。
豪華な料理に良いお酒、そこに安くて飲みやすい「おいしい酸化防止剤無添加ワイン シードル」を一本投入してみてはいかがでしょうか。