※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
ここ4ヶ月、骨伝導イヤホンを愛用しています

骨伝導イヤホンのメリット(僕の場合)

仕組みが気になる

こんな人に向いてそう

もっと高いですけど、BOSEもいいですよね

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。 ※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
普段の生活でイヤホンやヘッドホンを使用しているみなさん、骨伝導イヤホンめちゃくちゃいいです。特におすすめなのが「AfterShokz Aeropex(アフターショックス エアロペクス )」。周囲の音が鮮明に聞こえる上に音質も良く、ジョギングなど屋外のスポーツにもぴったりです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
4ヶ月前に渋谷の某自転車専門店に立ち寄ったところ、店頭で骨伝導イヤホン「AfterShokz Aeropex(アフターショックス エアロペクス )」が販売されているのを見かけました。
「東京では自転車に乗りながらのイヤホンやヘッドホンの装着は違法なんだけどな…」
「……でも骨伝導イヤホン気になるな。どれどれ〜?」
試し聴きして驚愕しました………
脳内に直接話しかけてくるじゃん!
なんだこの感覚、なぜ聞こえるんだ…めちゃくちゃいい!
自転車を買わずにアフターショックスを買いました。(高かった)
こうして始まった骨伝導生活。
4ヶ月間使って感じた最大のメリットは周囲の音が鮮明に聞こえることです。
今どきのイヤホンやヘッドホンには外音取り込み機能がありますが、物理的に耳を塞がないので音の認識度が比べ物になりません。
ほかに
・長時間の会議でも耳が痛くならない
・宅配のインターホンに気付ける
・テレビを見ながらラジオが聴ける
・イヤホンをしながら食事しても咀嚼音が気にならない
このような利点もありました。
なぜ耳の穴丸出しなのに音が聞こえるのか。
通常の音は空気振動が鼓膜を震わせ、その情報が脳に伝わることで認識します。
骨伝導は字の如く、骨を振動させます。頬骨を通して振動を送り、鼓膜を迂回して内耳に直接音を伝える仕組みです。
これで音質はかなり鮮明、中高音域が聞き取りやすい。
低音はスカッとしているけど、"ながら聞き"に重厚な音は不必要なのでむしろ好印象です。
耳栓をすると低音も取りこぼさず聞こえますが、ボワボワとした輪郭のない音になるためあまりおすすめしません。
家事や育児などをしながら"ながら聞き"したい方、テレワークでテレビ会議をする方におすすめです。
耳にかけるタイプなのでズレないという点もポイント。きっとワークアウト中も役立ちます。
大切なことなので繰り返しますが、自転車に乗りながらのイヤホンやヘッドホンの装着が禁止されている自治体があります。もちろん骨伝導イヤホンも。
価格は2万円近くします。安くはありませんが、それに見合う満足度の高い買い物でした。Amazonでも販売されています。
個人的な評価は
便利さ ★★★★★
装着感 ★★★★★
音質 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
BuzzFeedの同僚が推薦するイヤホンはBOSE「QuietControl30」です。
ノイズキャンセリング、マイクなど在宅ワークに必要な機能を備えています。首にかけるホルダー式で軽く、長時間つけていても違和感がないそうです。
何より音がすこぶる良いんだとか。価格は3万5200円。
同僚の評価はこう。
ノイズキャンセリング機能 ★★★★☆
装着感 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
気になる方はこちらも併せてご確認ください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。